なかざわ製麺さんへ行きました | やなさんのブログ

やなさんのブログ

鉄道と切手、模型に旅行が大好きな、収集癖のあるインドア派おじさんの日常の出来事です。
※なお、記事とは関係のないコメントは受け付けいたしませんので、ご了承下さい。

今日はお蕎麦の話でも😃




昨日の土曜日のこと。


私はラーメンの生麺プレゼントにつられて、午前中からJR東日本・山手線の大塚駅まで向かいました。




(大塚駅南口)




(大塚駅前を走る都電荒川線)




私が向かったのは、こちらのお店⬇️








はい。

毎度お馴染み、以前もご紹介した「なかざわ製麺」さんです爆笑



この日は500円以上のお買い上げで、先着70名様(LINEのお友達登録者限定)に、伯方の塩でつくった中華麺3玉プレゼントとのこと。

私はちょうど、小山駅のきそば(かつての小山駅の立食いそば)を食べたいと思っていたので、グッドタイミングでしたグッ



(なかざわ製麺さんのショーケース)



おや。

賞味期限が近いので、きそばのゆでそばが半額の1袋70円で売られていますポーン

これはお得ですねウインク



きそばのつゆと、これまた賞味期限の関係で半額となっていた、岩下の新生姜も合わせて購入し、お会計が500円以上だったことから、私は無事に中華麺3玉をいただきました口笛


(きそばのゆでそば、えきそばのつゆ、岩下の新生姜、プレゼントの中華麺3玉)



それでは、購入したきそばのゆでそばとえきそばのつゆ、岩下の新生姜でかつての小山駅立食いそばを再現してみましょう(私のオリジナルメニューですが😅)



(私が再現した、小山駅のきそば)


トッピングには、かき揚げとワカメ、生卵を落として、岩下の新生姜と刻みネギを添えてみました❗️

えきそばの麺の味と、出汁の風味の利いたえきそばのつゆの味、相変わらずのベストマッチで美味しいですチュー

ただ、見た目は駅の立ち食いそばよりも、ちょっとぜいたくに見えるかな(^^ゞ



(小山駅のきそばを再現してみました😁)


ちなみに、きそばのゆでそばは沸騰したお湯に20~30秒ほど湯がいて丼にあけて、そこに熱湯で4分温めたえきそばのつゆをかけるだけで、簡単に小山駅のきそばを再現出来ますよびっくり



山手線・大塚駅南口近くにあるなかざわ製麺さん。

私のオススメのお店ですから、是非一度、ご来店下さい照れ



今日はかつての小山駅きそばが楽しめる、大塚駅前のなかざわ製麺さんのお話でした。



ではまた。