レトロ電車の行先表示マシュマロ | やなさんのブログ

やなさんのブログ

鉄道と切手、模型に旅行が大好きな、収集癖のあるインドア派おじさんの日常の出来事です。
※なお、記事とは関係のないコメントは受け付けいたしませんので、ご了承下さい。

今日は鉄道グッズ・お菓子のマシュマロのお話でも。



仕事帰りの月曜日。

この日私はJR東日本・上野駅エキナカのecute(エキュート)に立ち寄りました😃



(上野駅エキナカのecute)


上野駅構内のecuteで目指すお店は、各種駅弁やお土産品を取り扱っている「HANAGATAYA(ハナガタヤ)」さん。

私はとある商品をお目当てにやって来ました。



私が手に入れたかった商品というのは、こちらの商品口笛



小さな缶に、何やら文字が描かれていますが、懐かしい人には懐かしいと思いますよ~😅





はい。

月曜日から販売開始となった、「レトロ電車の行先表示マシュマロ」です❗️



昔、東京近郊でチョコレート色の旧型国電(73形)が走っていたのですが、その時に使われていた行先表示がデザインされた商品🎵

図柄は全部で8種類。


(レトロ電車の行先表示マシュマロ)



この中で、私が実際に見た記憶がある行先表示は、川崎と武蔵溝ノ口です。

上野と我孫子も、私が小学校低学年の頃までは走っていたと思うのですが、残念ながら記憶にはありませんショボーン



この日私は「上野」と書いてあるマシュマロを買って帰りました。





う~ん。
なかなか渋いデザイン。

これは、営団千代田線開通前に常磐線を走っていた電車の、行先表示ですね。



そして中身のマシュマロも凝っていて、何とプリントされたマシュマロでしたびっくり

もちろん食べられます😁


(プリントされたマシュマロ)



商品にはさらに、旧型国電のカードが一枚、入っています😃


(青梅線の旧型国電)


実際にこの茶色い電車に乗ったことのある人は、かなりのオジサン、オバサン世代かも。

私も子供の頃に、冒険と称して友達と南武線や鶴見線の茶色い電車に乗りに行きました(年齢がバレますね💦)



ちょっとマニアックな、レトロ電車の行先表示マシュマロ。

売り切れ次第販売終了となりますから、気になる方は是非、お買い求め下さいウインク



ではまた。