ふるさと納税・岩手県山田町の活あわび | やなさんのブログ

やなさんのブログ

鉄道と切手、模型に旅行が大好きな、収集癖のあるインドア派おじさんの日常の出来事です。
※なお、記事とは関係のないコメントは受け付けいたしませんので、ご了承下さい。

昨日、クールの宅配便が届きました~♪



それは何かと申しますと・・・


                     ⬇️


                     ⬇️




岩手県・三陸産の活あわび(鮑)です😄


こちらのあわび、ふるさと納税・岩手県下閉伊郡山田町の返礼品びっくり

ちょっと小振りのあわびが10個です。

大きさが分かるように、100円硬貨を置いてみました。




さて、到着したばかりの活あわび。

早速5個、調理してみることにウインク


(まだ動いている活あわび)



まずは、殻から身を剥がすのですが、小さなナイフ(ステーキ用のナイフ等)を貝と身の隙間に入れて、貝殻から身を切り離します。


ちょっと面倒なのですが、素人の私でも、わりときれいに剥がせました口笛

(殻から剥がした活あわび)



私はあわび大好き人間😁

あわびと言えば、やはり刺身ですよね。

2個を刺身にしてみましたが、肝は5個分を刺身でいただきましたナイフとフォーク


(あわびの刺身)



そして、残りの3個分はバター焼きで爆笑


(あわびのバター焼き)



岩手県山田町の活あわび、実は養殖あわびなのですが、刺身でも安心の国産品❗️

小さくても味はピカイチおねがい

本当は、殻から剥がしたら、そのままガブリと食べるのが一番美味しい食べ方らしいのですが、貧乏性の私にはもったいなくて、そこまでは出来ませんでした(^^ゞ





岩手県下閉伊郡山田町のふるさと納税返礼品。

前回の牛乳瓶入りの生うに同様、この活あわびもリピート確定ですねウインク







あわびがお好きな方、お値段(ふるさと納税額)もお手頃ですから、岩手県山田町の活あわびが是非、オススメですよ~😄

※残りのあわびは5個。
今夜は贅沢に、あわびカレーを作ってみようと思います



ではまた。