最高に美味しいコンビーフ | やなさんのブログ

やなさんのブログ

鉄道と切手、模型に旅行が大好きな、収集癖のあるインドア派おじさんの日常の出来事です。
※なお、記事とは関係のないコメントは受け付けいたしませんので、ご了承下さい。

今日は最高に美味しいコンビーフのお話でも。



コンビーフ❓️❓️❓️

コンビーフと言えば、ネジのようにくるくる巻いて、缶を開ける缶詰めを思い浮かべるかも知れませんが、今回、ご紹介するのは「腰塚ハム」のコンビーフです。




腰塚ハムとは、東京・千駄木にある精肉店さん。



実は腰塚コンビーフ、とても美味しいコンビーフとして有名なんですびっくり
(あまりにも美味しくて、テレビで何度か取り上げられたこともありました)


それがJR東日本・山手線の日暮里駅ecute(エキュート)で購入可能なことから、私も先日、お買い上げしてみました😄



(腰塚のコンビーフ)



こちらのコンビーフ。
一番美味しい食べ方は、何と、「コンビーフ丼」とのこと。






コンビーフ丼の作り方ですが、コンビーフを取り分け、これを熱々のご飯に乗せて、卵黄を落とします❗️

たったこれだけ爆笑





(コンビーフ丼・薬味ネギを乗せれば尚可)



一口、食べてみると、肉の脂がフワッと溶けて、肉の風味と甘みが口の中いっぱいにひろがりますナイフとフォーク


あ~。
これは肉好きの人ならば、絶対にハマります~ステーキ



このコンビーフ。
旨さの秘密、おそらくは牛脂⬇️



牛肉自体はオーストラリア産の牛肉ですが、牛脂は国産のものを使用しています。

コンビーフの甘さは、この脂の甘みですねウインク




腰塚ハムのコンビーフを食べたら、他のコンビーフが食べられなくなってしまうほどの美味しさですよニヤリ


(腰塚ハムのコンビーフ)


このコンビーフ、内容量400gで2,000円以上もしますが、ほぼ毎日、売り切れ滝汗
売れ残っている日の方が珍しいと思います。


気になる方は、日暮里駅ecuteにて購入出来ますから、なるべく早い時間にお求め下さい❗️



(日暮里駅・ecute)


美味しいコンビーフが食べてみたい方、腰塚ハムのコンビーフを是非どうぞ。


ではまた。