千葉県

 

 

 

約35年ほど前に千葉県銚子市を舞台にした

NHK連続テレビ小説「澪つくし」を観て

訪れたことがあります。

 

醤油屋の旧家の娘役の

沢口靖子さんが懐かしい~

 

関東・銚子半島の最東端にある為

訪れる機会に恵まれなかったのですが

久し振りにやって来ました。

 

 

駐車場に車を停めると

ちらっと灯台が見えるので

かなりテンションが上がりますアップ

 下矢印

 

 

駐車場は無料でした。

 

 

駐車場から犬吠テラステラスの

建物の中を通過して

 ダウン

 

『犬吠埼灯台』です。

 

 

明治7年(1874年)

イギリス人技師ブラントンの設計でつくられた

レンガづくりの西洋式灯台です。

 

 

全国に16しかない

「のぼれる灯台」の一つです。

 

 

そして『幸せを呼ぶポスト』音譜

 

 

2012年3月14日 ホワイトデーに設置されたので

「恋愛成就」「願いが叶う」ポストとも

言われているそうです。(1960年製造)

 

お土産店でこの白いポストの置物や

貯金箱などが販売されていて

それがまた可愛いくて・・・

 

購入するかでかなり悩みましたが

断捨離をしている身なので

泣く泣く断念しました。汗

 

やっぱり買えば良かったかな~

 

 

左側の建物で参観寄付金300円を支払います。

 

 

下から見上げるとかなり高いビックリマーク

 

高さ約32メートル

 

階段は99段 !!

 

・・・・・・と言うことで

 

高所恐怖症の私は上りませんでしたあせる

 

娘が上って録画して来たのですが

それを見ただけで気絶しそうになりましたあせる

 

落ちそうな錯覚を起こし

物につかまりたくなった次第です汗

 

 

 

 

●旧犬吠埼霧信号所霧笛舎

 

 

 

 

 

 

スイッチを押して霧笛を

聞くことができます。

 

 

 

犬吠埼灯台初代レンズ

犬吠埼灯台完成(明治7年)~昭和26年まで使用。

フランス製

 

 

●犬吠埼灯台資料展示館

 

犬吠埼灯台の歴史や

灯台などについて展示しています。

 

 

国産第一号大型1等レンズ

沖ノ島灯台(福岡県)で使用されていた大型レンズ

(大正11年~平成19年まで)

 

 

●霧鐘

 

尻屋埼灯台(青森県)

明治10年~明治12年

 

葛登支岬灯台(北海道)

昭和12年まで それぞれ使用されていました。

 

 

 

灯台の脇には海岸へ続く階段があります。

 

 

アングルがすごくいい 波

 

海岸が近そうですが

かなり段数がありましたあせる

 

 

海岸から見た灯台です。

 

 

飲食店などありますので

ランチなどはここで済ませた方がいいかも。

 

お土産品もたくさんあります。

 

 

犬吠テラステラスに

可愛らしいブランコがあります。

 

 

上から見ると・・・

 ダウン

 

 

そして写真スポットも中にありますよ~

 

 

 

久し振りに海を見ました 音譜

 

やっぱり海はいいなぁ~ 音譜