PS4 | まっさんのHobby life diary

まっさんのHobby life diary

最近は、ロードバイク、蚊車、ミニッツレーサーとエアガン

いつの間にか、5丁持ちに⁉️

今シーズンは、ドローンはすべて手放し、T-REX500Airworfは倉庫の肥やし状態です。

今年もエアーウルフ飛ばないね❗

ロードバイクで100km走破が今年の目標

さて、お久しぶりでございます。


本日は、PS4のコントローラー



お話です。


既に多くの方が手をつけているカスタムですが、私もやってみました。


PS4のコントローラー端子

マイクロUSBですが、正直壊れやすい

いや

壊しやすい


充電中に不慮の事故で踏んでしまったり

逆接続して、端子を破壊

なんて事も

あったり無かったり


そんなUSB端子をTYPE-Cに変更していきます。




前回のブログで端子ナンバーを確認して
海外へ部品を発注しておりましたが、無事届きました❗


コントローラーの端子部を加工していきます。


私は、電動リューターを使用してガシガシ削りました。
完成が

こちら

TYPE-Cの窓になりました。
後は、組み込んで動作確認
充電OK
通信チェックしてなかった。

もう一つのコントローラーもいくぞー


型番違ったーー