いま練習中の「採茶捕蝶」について「顫音が多い」と以前書きましたが、「波音が多い」の間違いでした。先生にはきちんと教わったはずなのに。数字の上に波がある音が「波音」です。
波音は顫音より短く入れる場合が多いようです。例えば3の波音は343或いは353を素早く打ちます。短い波音と分かって演奏しやすくなりました。短い顫音を波音と理解していいのか、それとも違うものなのか、今のところよく分かりません。
ちなみに波音は基本的には二種あるようです。3の場合、343と打つ「順波音(上波音とも)」、323と打つ「逆波音(下波音とも)」があります。逆波音は記号の中心に短い縦棒が一本入ります。今のところ、逆波音は実際の楽譜では見たことがないです。(2018年2月15日改訂)