なにやら、今シーズンの相模湾キハダが、やばいビックリマーク叫び





なにが、やばいかってはてなマーク






九十九里まで、下がってきた親潮が、、、






相模湾まで、下がってきちゃたようで…あせる






関東・東北の海水温は、





昔から、茨城県水産試験場漁業無線局のホームページにある





NOAA情報をチェックして、海水温を見ているのですが…







お盆に九十九里浜の海水温が低いビックリマークと姪っ子たちに言われ、




チェックしたら、




黒潮の本流が千葉県から離れてしまい、、、




東北の沖の方に、黒潮本流が上がっているため、




本州の陸と、黒潮本流の間に、




北からの親潮(冷たい海流)が流れ込んでしまい、




それが、相模湾に流れ込んでしまったようで…ガーン






NOAAの映像をみると、よくわかりますダウン


http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/nourin/suishi/gyomusen/noaa/noaa.htm




北海道の北東からの冷たい親潮海流が、




本州に沿って、東北から銚子をまわって、




千葉県、そして、相模湾まで、




流れ込んでいるのが確認できます目







こいつは、ヤバイ!!





相模湾の遊漁船を本業にしている方々にとっても、





大問題な状況と思われますドクロ





カツオも、キハダマグロも、、、




海水温が下がって、




暖かい黒潮に向かって泳いでいってしまったのでははてなマーク





相模湾は、エサとなる小魚が多いので、




カツオやキハダが、いわしを追いかけて、




フィーバーラブラブ!




それを、船で追いかけて、





人間が釣って、フィーバークラッカー




と、近年なっていたのですが、、、




今シーズンは、フィーバー連ちゃん後の、静けさにも似た、




ハマリシーズンなのかも知れませんDASH!







今週末に、海水温が上がらないと、




9月2日は、



釣りにはならず…汗





クルージングディーになってしまいます。あせる





何とかせねば!?DASH!





黒潮乞いでも、するしかないか!?叫び さんからの投稿です。