新年早々、能登大地震の災害や、


羽田での、航空機炎上と


驚きと、ため息で新年早々


自粛ムード的な俺ですが


最近のSNSって.何をしても、何を書いても


批判!叩く⁉️


的な、書き込みが多くて


さらに一層、落ち込んで来ます。


確かに、こんな状況



今でも被災地の人たちは、大変な思いで


まだ、行方不明の人もいる中で


くだらない、物をSNSで上げてる



神経なヤツも多いけど


自分のストレスの発散の場がSNSなの?


人生何をやってもうまく行かない💦


なのに、コイツらうまくやりやがってとか


自分自身が、人生に満足してたら


そこまで、反論しなくても?



と思ってしまう。



俺も、東北大震災の時はいち早く


現地へ、2トン車で向かった!


ガソリン600lに軽油400lに


水に食料に、トイレットペーパーに


タオル等、



SNSで、募集をかけたら、2日で満タンになった


ほど、皆さんの協力も素早く



4日後位に行ったと思う。


東北道もかなり唸っていて


走り辛く夜中に着いて


避難してる体育館へ行き、物資を下すために



役者の人間と、話だけど


なんだか。めんどくささ満載で


直接避難してる人たちに渡した事を


覚えてます。



2回目に福島へ行った時は、


施設にすべてを置いてきました。


確かに、物資は届いているけど



その荷物を開けて、仕分けする人間がいないんです。



宝の持ち腐れな様に、捨ててあるの?



みたいな扱いされてる物資を見て、



ここに置いても。なんの役にも立たないと思い。



現地で欲しいところを探して、最終的に



施設へ置いて来た感じでした。



欲しくても。ない人達もいるんで



喜んでくれてました。



あの頃って、売名だななんだのって



言われなかった気がするなぁ。



こっちも。仕事もなくて暇だから



仲間がいる仙台へ何かできる事をと



単純な考えでしたが、



自分のできる事をやるだけ的な



最近は、おとなしくしてるのが



1番なのかと、



そんな人たちが増えちゃう世の中に



なりつつあるのかと⁉️



本当に、SNSを続ける事も



色々と、考えちゃう世の中なんですねぇ


と、



新年早々、悲しくなってる



俺です。