構造変更の為に、行って来ました。

構造変更は、ナンバーがついてる所轄の陸事でしか出来ません。



という事で、いつも慣れてる野田陸の近くの予備検査場で、テスターを行い



いざ、栃木へ延々と常磐道、北関東道、東北道



と、めちゃくちゃ遠かった😰


戻って、外環、東北道の選択肢もあったが



渋滞が半端なかったので、このルートにしました



11時40分までの午前の受付時間に


3分足りなくて、受付終了😰


午後1時からの検査へと、



待ちました。


検査官がかなり多い陸事です。



まぁ、本局になるから取扱台数も



多いみたいです。



マフラーの音や。車高、可倒式ミラーか?



対交式ブレーキの申請は?



アームは変わってますか?



触媒の書類は等



色々と、応える作業があって、


やっとラインに入ります。


排気ガステストも、トーインテストも



無事に受かって、ブレーキとメーターです。


コレも受かって、ライトだけ残します。



ところがライトが何回やっても、(3回まで)



やりましたが、バツ❌⁉️



もちろんテスターやで、



測っては来たが、



180sx等のリトラライトは、


絶対にリトラを閉めてはいけません。


光軸が狂います。



長距離を走って来たので、縦横のバネが



ズレたのか?叩いて対処したが、ダメでした。



陸事の隣に予備検査場があったので、



もう一度テスターにかけて再検査です。



間際合格したが、左がバツ❌❗️



検査員に、そんなわけないから



今隣でテスターかけて来た旨を


そしたら、手動式のテスター当て話やってくれとの事で



1番レーンまで行って、テスターにかけると



確かに左がまたズレてる❗️



でも、ちょっとだけ光軸が高いだけなので、



ライトをどんどんかバンバン叩きまくって



規定内に入れることに成功❗️



コレで、オッケーだな。


という事で、約1時間ロスして無事に合格しました。



何で、地方陸事へ行くとトラブルが出るのだろう?



前に大阪の時はシートで落とされて、


若い検査員が融通が効かないので



偉そうな検査員を探してたら、



岡村さんじゃないですか?



と声をかけて来た検査員と遭遇、



説明したら、問題なく通してもらった


事もあった。



規則とは言うけど、人間がその規則をどう捉えるかにやって



答えが変わってくるから、関東ではオッケーでも



西へ行くとダメとかの事態が出てくるのです。



だから、かなり勉強して。ルールを知って


検査員を口で負かす事も大切なんです。



相手の質問に口籠ったら負け!


論破したら勝ちみたいなところありますね。



そして。朝の8時半に出発して、



帰社5時と言う長い1日が終わりました。






念には念を入れて地方へは行くんですがねぇ



中々人生と同じでうまく行かないことが多いです。