トルクある、2.2の車はホイルスピンが


2.0と違ってトルク変動が少ない為に


あまり起きないので、セッティングし易い。


2Lの場合は低回転のトルクが少なく


4500くらいからターボが立ち上がる


領域から、いきなりパワーが上がるので


タイヤがホイルスピンするが


2.2Lはすでにその領域で十分なトルクが


あるので、パワーが出ても急激な変化にならない


ので、ホイルスピンもしなく全体的に


フラットに感じ乗りやすくなる。


でも、下から次元の違うトルクがあるからで


速さは、あっという間にという感じです。


昨日の車はタービンが小さいのが付いていた為に


トルクで走る感じでしたが、


サーキットを走ったら明らかに速いだろうと


あら出しを終わり、本セッティング場に着き


5速までを、一本終えて数値もバッチリでした。


確認のためにもう一本


4速に入れた瞬間‼️


ガチャガチャガチャーンと


ギアが壊れた💦


3速4速がガラガラ言うなぁとは、思ってたが


セッティング中にミッションが壊れたの


25年やっていて初めてです。


お客様に連絡して、何回も壊れているらしく


帰るために、うちの中古ミッションを


載せ替えて、帰っていただきました。


2.2L仕様のネックはミッションの選択なんです。


R33   z33とかの、流用はあるのですが


中々しっくりいくのにはお金が掛かるのでねぇ


ちなみに私の2.2L仕様の本番機は


z33ですが、


最後にMILスペックのスーパー純正コンピューターは


雑味が消えて、とにかくエンジン音がキレイに奏でるピアノのようです。


不整脈音が出なくなり、


今流のスムーズな加速になってると感じます。