快晴ポカポカです
昨日
猛禽類に襲われたので
今日は、舎外無しです
展望台の入口を開けると
鳩さん達は出たいと言ってますが、
ここは心を鬼に!

到着台の下は、運動場を造る予定場所
土間では糞尿に汚れるので
セメント土間に!
穴を掘って砂利を敷きました

ハヤブサに追われ、左足骨折した鳩さん
治療をしなければと

近所の鳩仲間に
治療法を聞きました
一応に放置!淘汰!
治してもレース鳩としてはダメ!と(T_T)

飼い主からは、たくさんの鳩さんの1羽!
けれど骨折した鳩さんにとっては!
って事で
ネットで治療法を捜し回った
アルミ板で補強と、画像入りで紹介ブログがあったので
実践!とのことで準備をした

ヨーチン、ガーゼ、テープ、
0.5mmアルミ板をハサミで切りペンチで丸く加工したアルミ管を幅違い3種類

いざ!治療と鳩さんを掴み
わ!
腫れて3倍ほどの太さに(+_+)
人で言う大腿部!(脛骨)、ブラブラやん

一人で悪戦苦闘、足の付け根でアルミ管が入らない、しかも骨が長い!のでアルミ管が短い!
アワワ(°°;)
1人では出来ないって事で
超ベテランの鳩友に協力依頼の電話!

放置!はダメ!との言葉!、何度も骨折は治療経験が有るとのこと
嬉しかった(*^_^*)

車で50分を、
片足の鳩さんを、揺れる車で籠の中に入れれないので
鳩さん片手に摑みながら運転(;^_^A

あらよあらよと、瞬く間に治療(*^_^*)
折れた鳩さんの足を思いっきり引っ張り伸ばしながら
折ったテッシュで包み幅広テープでテーピング!
完了!(^^)v

引っ張りながら、でなければ骨はズレてしまうとのこと
納得(*^_^*)

手早さには驚きました(°°;)
感謝です、よかったねぇ鳩さん

骨折は腫れが始まる前に
治療が良いと教えてくれました感謝です

なので、
腫れてしまった今回は
ニュキュロン抗菌薬(バイトリル)を投与することにしました

骨が折れた鳩さんでも
Rg総合2位になったこと有るよ!との言葉!
しかも翼の骨が!

鳩さんの
治療してくれた恩返しですねぇ(*^_^*)

ハヤブサに掴まれ
ハヤブサの爪で、左右脇腹と背中に穴の開いた鳩さん

今日は、エサを食べてくれました
もう大丈夫かなぁ?!
2回目のバイトリルを投与しました