母乳のススメ、厚労省が医師や保健師向けにガイド作成

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070421-00000406-yom-soci


ちょっと待った、待った、なんでこんなことするのだろう??



あごの発達は成長ホルモンが出終わるまで続く。


歯並びもしかり。関係ない。



母親には負担が増すだけではないか?


なによりもマニュアルばっかり作って


個々の事情に添った対応ができなくなることに懸念する。


基準を作るとはみだす者が出てくる。


早産の危険のある人は母乳をだす準備はできないし


準備万端で安産を迎えた母だって母乳の量が十分にでるとは


思えない。


乳腺が腫れて痛みに泣きながら授乳している母だっている。


噛みつかれでもしたら愛情どころか憎らしくもなる。



こんたんは見えている。


虐待やいじめ、家庭不和による異常者の増加防止策が


何もないからだ。


非常に安易だと思わないのか?


昨今の食物事情で「キレ」易い人類が増えているという。


サプリメントは実に日本の70%の人が飲んだことがあるという。


このことだけでもわかるのは


改善しなくてはならない第一歩は「食」ではないのか?



健常者を生んだ母の母乳にもダイオキシン、PCB、DDT(農薬)、


有害金属が含まれている事はすでに各方面の調査で


明らかになっているし、病気を持って生まれてきた子の母体、


母乳にそれらが基準量を上回って含まれている、という報告も


されている。


横浜の母子手帳に授乳期間が終わるまでは


魚を食べないようにとの指導もあるとも聞いた。


ドイツでは初乳は飲ませないほど慎重である、と聞く。


母乳をそんなに推奨して良いものであろうか?




たてわりの役所仕事が食物の危険性を


他の部署に浸透させていないことが良く判る。




<参考>

魚介類等に含まれる水銀について の中でも


「妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項」についての


パンフレットが掲載されている。




何故この根本的な問題を解決せずに


「母親」ばかりに責任をなすりつけるのか。

無防備に異常児を増やすだけの結果にならないのか?



子供が心身ともに健やかに成長できること


母親が心穏やかに子育てができること。


目的はとても良いのだけれどどうも方法が、道が違う。



アレルギー、クレチン症、ADHDなどの子供が増えないことを、


母親いじめのドクハラが増えないことを祈る。




桜



すみません、だいぶさぼっておりました。


息子はおかげさまで熟睡できるようになり


今朝は 掻き傷 ゼロ。


また体調によって変わるかもしれませんが


とりあえずアトピの悩みから開放されております。


まだステビアは続けようと思っていますがラブラブ



さてさて今回は3月11日の成人病予防協会 講演会より。



今回私が なるほど と思ったのは血液の話。


血液がストレスを感じるとドロドロになるのは


自衛のため、なにか危険を感じた時はその形をドロドロに変え


大量出血に備えるための


動物の命の知恵、というのは知っていました。


今回鈴木部長のお話では、日中はストレスを感じる


交感神経が優勢に働くことは悪くない、と言うことでした。


そのかわり副交感神経の働く


睡眠時に重要なカギがあると言うのです。


睡眠時、リラックスした血液は体のすみずみまで行き渡り


疲れた細胞を元気にし、


傷ついた体を修復していく働きをする、というものでした。


時代劇に「寝首をかく」と言う言葉がでてきますが


リラックスしている人間が傷を受けたときの


出血量ははんぱではないそうです。


血液がいかにすごい勢いで体を巡っていることが伺えますね。



息子は最近まで一晩中眠ることができませんでした。


体の成長が妨げられただけではなく


いつまでも掻いてもいない傷の治りがおそかったことや


朝の目覚めが悪かったこと


いつもだるそうにしていたことがようやく解った気がします。



眠る。


子供は成長のために。


若者は日々の活動と病気にならないために。


熟年層は回復力の衰えてきた体をいたわるために。


大事にしましょう、睡眠。



蛇足ですが


血管の長さが地球2周半というのはよく言われますが


その長さ97000km。


それが1kg太るとなんと2kmも伸ばされてしまうそうです。


若いころは血管に弾力性があり、あまり危険性はないものの


歳とともに三層に分かれていた血管は一層に近く


弾力もなくなり細く薄いきけんな状態になっていくそうです。



今の体重を増やさない、減らさない、


それが健康の第一歩のようです。



広海 輝明, 奚 印慈
糖尿病は治る!―「ステビア草」と中国秘伝特効食で血糖値がみるみる安定する

この本、なかなかおもしろいです。



その中の一節からご紹介。


動物の歯がたべものによって変わることは


みなさんご存知のとおり。


では人間は?


前歯で野菜、犬歯で肉、奥歯で穀物。


その本数に比例して食事をとると体に良いそうです。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


月末に「健康博覧会」なるものがあるようです。


ネットで申し込むと入場料1000円が無料に。


ステビア発行熟成エキスのパイオニア、


ビーアンドエル主催のセミナーに参加しようと思っています。


特別セミナー:3月28日 10:30~:

D会場「糖尿病改善の新素材 ステビア濃縮発酵液」

http://www.this.ne.jp/ja/


そのレポートも…はい、がんばます(* ̄ x  ̄*)





xmasss


いよいよ楽しいクリスマスなのに。


今日は今日で給食パンを介してノロウィルスに感染した事例がニュースになっていましたね。


いわゆる食中毒ですが、「胃腸にくる風邪」として以前からあったものではあります。



このノロウィルスに感染するとまず嘔吐が急にくる。


腹痛、下痢。つらいですね。



防ぐ手段と指定は手洗い、うがい。


しかしながら幼児には無理ですね…。


食事を作る側にとっては調理用具の徹底洗浄。


塩素系漂白剤 が良いそうです。


ウィルスがついた衣服を一緒に洗濯してもうつるようです。



抗ウィルス剤はなく、対処療法になるとのこと。


体の弱い乳幼児や高齢者は脱水症状を起こしたり


体力を消耗しないように、水分と栄養補給を十分に…と


マニュアルに書いてあるようですが吐いて下痢しているのに


家庭では無理な対処法ですね…。


また、下痢止めなどは病気の回復を遅らせるので


使用しないほうが望ましいようです。


rutoの家族はかかっていないかと言うと


風邪ひとつひいていません。


ステビアのおかげかな?


食中毒に起因するウィルスに効果、との研究結果がでています。


それなのに腸を守る乳酸菌などは殺菌しない。



早くステビアの熟成醗酵エキスが普及して


毎年繰り返すこの不快なニュースが


流れないようになって欲しいものです。




 
宮崎 隆典, 佐藤 直彦
ステビアパワー革命―農が変わる・食が変わる


予防に関しては東京都福祉保健局 ホームページへ。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/srsv2.html


感染源は給食のパン

=小中学生ら400人食中毒-秋田秋田県大館市の小中学校8校で、児童・生徒らが吐き気や下痢などを訴え、一部の便からノロウイルスが検出された問題で、県生活衛生課は19日、学校給食のパンが原因のノロウイルスによる集団食中毒だったと発表した。患者数は最終的に、教職員らも含め409人となった。 同課によると、8校へ給食を配送する2つのセンターにパンを納入する同市内の製パン所の従業員1人からノロウイルスを検出。県大館保健所は、ほかに患者が共通して食べたものがないことなどから、製パン所のパンが原因食品として、26日まで8日間の営業停止処分とした。

最終更新:12月19日21時1分時事通信


ノロウイルス最大の流行…警報、45都道府県に拡大

 ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の流行が拡大している。厚生労働省が「警報」を発した都道府県は45に上り、この冬は1981年の調査開始以来、最大の流行だ。  15日には、松山市内の病院で今月に入り、感染性胃腸炎が原因とみられる症状を訴えていた、72~100歳の入院患者4人が相次ぎ死亡していたことも判明。国立感染症研究所では、「今がピーク」としているが、なお警戒が必要だ。  同研究所は、全国約3000か所の小児科医療機関から、感染性胃腸炎の発生状況の報告を毎週受けている。全国の570保健所の管轄区域ごとに、1医療機関当たり1週間で、平均20人以上の患者が出ると、厚労省は保健所に注意喚起のための警報を発している。この患者数の全国平均が先月下旬、19・83人となり、過去最高となった。  今シーズンは、10月初めに九州で警報が出された後、東へ向かって急速に広まった。今月初めには、青森、沖縄を除く45都道府県にある293保健所に警報が出されている。  ノロウイルスは、カキなどの二枚貝を生食した場合の食中毒が知られるが、むしろ多いのは、患者の吐しゃ物などを通じて感染するケースだ。  東京・池袋のホテルで今月初め、宿泊客ら347人が感染した事例では、客の吐物の処理が不十分だったことが原因だったとみられている。吐物を、紙でふき取ってから、中性洗剤でふいていたが、ノロウイルスは塩素系の漂白剤でなければ死滅しない。さらに、乾燥して空気中に舞い上がっても、10日間程度は感染力が残り、ウイルス数個でも感染するという。  松山市のケースは、同市高井町の松山リハビリテーション病院(友岡康雄院長)で発生。死因は、急性心不全や多臓器不全などだった。市や病院によると、隣接の介護老人保健施設で11月末、感染性胃腸炎とみられる集団感染が発生。うち2人が別の病気の治療で同病院に移った後、院内で感染が拡大した。  学校や高齢者施設などでは、患者1人いれば、ドアノブや手すりについたウイルスを通じて、感染がどんどん広がってしまう。  同研究所感染症情報センターの松野重夫主任研究官は、「このままだと、患者数は1000万人くらいになるのでは」との見方も示している。同センターでは、食事前とトイレの後の手洗いの徹底を呼びかけている。 (2006年12月15日14時48分 読売新聞)

健康ニンキブログ  CLICK!!
ランキング参加中♪記事が面白かったら投票してってね(*^ x ^*)


広海 輝明, 奚 印慈
糖尿病は治る!―「ステビア草」と中国秘伝特効食で血糖値がみるみる安定する

糖尿病の原因が生活習慣によるもの…

食事や運動などによることは

よく知られているが

今回はちょっと変わった調査結果を転載。



《 受動喫煙で糖尿病リスクが増大 》

   受動喫煙が肺に有害であることは知られているが、最新の研究により、糖尿病リスクを増大させる可能性もあることが示された。この研究は米アラバマ大学医学部助教授でバーミンガム退役軍人局医療センター研究員のThomas Houston博士らによるもので、英医師会誌「British Medical Journal」の4月8日号に掲載された。

 米国人男女4,500人を対象に15年の追跡研究を行った結果、喫煙者は糖尿病の前兆である耐糖能低下の発症リスクが最も高く22%であったが、本人は喫煙経験がないが受動喫煙している人でも17%に耐糖能低下が認められ、喫煙していたがやめた人の14%よりも多かった。全く喫煙しない人では12%、また、黒人よりも白人に強い影響が認められた。

 受動喫煙への曝露は、自己申告とニコチン代謝物コチニンの血中濃度との二通りの方法で評価した。喫煙者では、喫煙数と耐糖能低下の発症率に直接的な関連性がみられ、喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200増加するごとに耐糖能低下の発症リスクが18%増大した。この研究は観察研究であり、厳密な対照群を設定していないが、年齢や体重など耐糖能低下に関係する因子についてはできる限り考慮したという。

 喫煙者の直接吸う煙よりも、受動喫煙に含まれる有毒物質は異なる温度および化学的条件下で生成されるため、インスリンを産生する膵臓に障害を与える有害物質の濃度が高いことも考えられる。反喫煙団体ASH(Action on Smoking and Health)のJohn Banzhaf氏は、たばこの煙が糖尿病の危険因子であるとすれば、肥満増加の傾向も考え合わせると、極めて重大なことだと指摘する。

 米国糖尿病協会(ADA)会長のRobert Rizza博士は、この研究により受動喫煙を避けるべき理由がまた一つ増えたと述べている。特に若年者の場合、成長の過程で有毒物質による危険が特に大きい時期が存在する可能性もあるため、子どもに受動喫煙をさせないよう気をつける方が賢明だという。

(HealthDay News 4月6日)

Copyright (c) 2006 ScoutNews, LLC. All rights reserved.

家族のために。


いわゆる副流煙が体によろしくない

紫煙アレルギー反応を起こす、などと

迷惑がられて喫煙者の立場が

どんどん弱くなっていく昨今

また追い討ちをかけるようだが、

やはり事実として受け止めて欲しい。


遠い昔に米インディオたちがたしなんだ

タバコとは違い、現代のタバコにはたっぷりと

農薬が、化学肥料が染み込んでいる。

喫煙者は良いだろう。

自分のしたことが自分の身に

帰ることを承知なのだから。

しかしながら、

タバコから立ち上る煙には

ダイオキシンに酷似した化学物質が

含まれたままであることを認識して欲しい。

自分が吸うときはその温度で

分解されてしまう毒を

身近にいる人に吸わせていること。


禁煙によるストレスでますます不健康になる、と

考えている貴公、吸わなければ吸うことのできない

いらいらから開放されるのだ。


…喫煙しない者の言い草であることは重々承知。


ステビアがダイオキシンを分解する

唯一の天然ハーブであることを

ここに書いて今日はおしまい。








wishさんにお題を頂戴して。


私は今の『 自分にご褒美 』は「ステビア」のドリンクを


ホットウォーターに割って飲むこと。


自分の細胞ひとつひとつが変わっていく快感…。


わざわざ空腹時を狙って飲むことにしている。


これからの季節、またまた贅沢なひと時が楽しめる。





今回は「 糖尿病 」のお話。




 
平山 瑞穂
シュガーな俺
 

洒落た本の題名に手にとった本、


どこかで見たようなやわらかい表現の文。



平山瑞穂の白いシミ通信  ブログがありましたね。


( この方は先だってまで「 黒いシミ 」ブログを書いてらっしゃいました…。)



本の書き出しはいきなり衝撃的。


自分は大丈夫と(それでも病気の自覚はあった)思っていた筆者が


医者でいきなりぶすりと点滴を打たれる。



そう、ここ何度か糖尿病の方の話を聞くうち、


「でも 僕は薬飲まなくて良いって言われているから。」


と自慢げに言う男どもが多いことに驚かされた。


月に一回の受診。


数値が高かろうが低かろうが 薬は飲まなくて良い のだそうだ。




それで良いのか?




最近流行り??のメタボリックシンドロームも


糖尿病の診断基準を下げる動きも


こうした自覚のない予備軍への警鐘ではないのか?



医師のためのプログに糖尿病患者には


鬱を克服するためのメンタルケアも必要だ、と書かれていた。


糖尿病患者にとってこの合併症は恐怖であろう。


それならば、とステビア信者のrutoは思う。

 
生活習慣をかえる根性や事情が許されないのであれば


ステビア発酵熟成エキスの効能を調べてみてはいかがかと。


西洋薬と違い、南米では古くから親しまれてきたハーブであるし


JECFA(国連食糧農業機関と世界保健機関の


合同食品添加物専門家会議)にて


平成16年6月にステビアの安全性は確認されている。





<糖尿病予備群>学会、基準見直しへ 要注意者大幅増も

 日本糖尿病学会は、生活習慣の改善が必要とされる「糖尿病予備群」の診断基準見直しを検討する委員会を設置した。同学会は空腹時血糖値110ミリグラム以上などを基準としているが、世界的には同100ミリグラム以上に引き下げる動きが広がっている。委員会は引き下げを含めて検討、07年度末をめどに結論をまとめる。
(毎日新聞) - 11月6日3時3分更新


<武田薬品、糖尿病新薬の開発中止>
 武田薬品工業は7日、日米欧で臨床試験を続けていた糖尿病治療薬「TAK-654」の開発を中止すると発表した。同薬は昨年度全世界で2438億円を売り上げた糖尿病治療薬「アクトス」の後継として期待されていたが、有効性や安全性などで既存の糖尿病治療薬を上回る優位な臨床データが得られなかった。

(毎日新聞) - 2006年09月07日18時52分

【 「ステビア」の抽出物がインスリン抵抗性を改善 】

 2003/3/24に第76回日本薬理学会年会において、千葉大学薬学部 薬物治療学研究室(矢野眞吾教授)のプロジェクトグループが「ステビア抽出物のインスリン受容体基質IRS-1及び-2の発現に及ぼす効果」を発表しました。これは、ステビアエキスからの抽出物の刺激によって細胞内でIRS-1というタンパク(糖を細胞内に取り込む信号を出す物質)が発現し、インスリン抵抗性を改善するという画期的なものです。 そして2006/5/26第49回日本糖尿病学会年次学術集会にて上記千葉大薬学部矢野グループのステビアに関する発表は、『大手が全世界で1000億の売上を占める新薬と比較して、インスリン抵抗性のメカニズムにおいて、*細胞レベルで100倍の効果を確認した!』と発表がされました。体に負担がない上に効き目が100倍の効果。ステビアがこの病気の救世主となることが実証されたのです。

 *細胞レベル…今回の【細胞レベル】での評価は、【臨床】ではなく【薬理】での発表。これは病気に関して、その原因・過程に関するメカニズムの解析はもちろんのこと、その直接的な働きかけに関する論理的な根拠を示したデータになります。




体が元気だと心も元気になれますね。


漫画や音楽、ガラス細工なども大好きで


没頭する時間も至福のひと時ですが。



もちろんステビアが肌に合わない方もいらっしゃるでしょう。


そういった方も 何か 良い健康法が必ずあるはず。


がんばって もういい と思えるまで


ぴんぴんころっ と逝く日まで頑張りましょう。



末筆ながら、最後までお読みいただいた方に感謝します。




↓いっつもスゴイ画像と私のうさぎが並んでいるの…ナントカシテo(T x To)

健康ニンキブログ

CLICK!!