清々しい五月晴れの仙台✨
明日から 5月18.19日
仙台青葉まつりが はじまります🌳

さあ 津軽旅記録も あと僅か
もうすこしお付き合いくださいませ

かなり気に入って これで3回目の宿
三日目の宿はこちらにしました
柏ロマン荘


(去年2023年10月 朝)


まじめな、つがる市がやってる 公共の宿
広々駐車場 70〜80台駐車可
和室 12.5畳 4室
和室 10畳 8室
洋室 8室

はやめにチェックインと言ったけど
15:30過ぎ頃 着
そんな早く宿に行く事は まず無い
余程の事が無ければ、1630〜1700 頃かな
いつもの様に、シンプルな洋室
ビジホの様に狭くはない快適空間
カウンターのテーブル キャスター椅子
大きなウォークインクローゼット
冷蔵庫 洗面室 WC 完備
窓から見える岩木山
こちら側から見るとやさしげな表情
さぁて、、、お風呂行って来よう
23:30まで 翌朝05:00〜
内湯 各1 
扉を開けるとぶわ〜んと アブラ臭飛び出すハート
さわやか〜な香り♡
バスアメニティ 固形石鹸もアリ
42.7℃
つるつるすべすべ

塩素剤、一部循環 使用らしいのだけど
こんな風に常にザバザバの溢れ出しで
消毒の匂いもまったく解らない...
一度このジャバジャバも 循環も、止めて...
静かに ゆったり浸かりたいくらい

館内どこもかしこも 清潔でピカピカ
お風呂からあがったら
19時 指定した夕食時間までお昼寝〜♪

フロントの前を通り2つ目の個室
この宿は夕食は必ず個室が決まりみたい
わたしは以前 階下の会議室の片隅とか
そんな立派なお部屋でなくてもイイと
伝えたんだけど...
うわぁ豪華ですねあせる
注文失敗...🙇 こんなに食べられない...
この宿の食事は、森田町『仕出しの鈴木』
という外注 運んで来てくださるのでした
それも ものすごく丁寧なつくり調理で♪
昨日からあんまり食べられないなぁと
食が進まない胃腸に 自分でも
気づいてたのだけど、このときがピーク😓
つめたいお水と氷が常備 ありがたい🙏
お水を飲み飲み
なんとか、お刺身だけは口にするも
お肉 すき焼きもローストビーフも
噛んでもなかなか飲み込めず😢
茶碗蒸しすら蓋を開けることも出来ず
ご飯のおひつも手つかず...🤣
一時間ねばったけど、二人して降参あせる
「ごちそうさま」の内線で 片付けに来て
くださったパートの女性たちに謝罪し
手を付けてないのは是非食べて下さい
とお願いする🙇
ごめんなさい 申し訳ないことをしました
やはり疲れてたのか
強力な湯ばかりで、湯あたりしてたのか
(...というか、そんなに食べられなく
なってる年令もあるんだろうな
代謝も全然✕だし、身体を動かしてないし)  
こんどから、もう何処でも夕食は
付けなくて構わないと切に想える〜
朝ご飯をしっかり摂ったら もう充分
常に「アレが食べたいコレも食べたい」と
旅先で 食べ続けられるひとは
若くて健康なんだろうなぁ
わたしたちみたいに “湯めぐり”目的の時は
食事にあまりチカラを入れる必要が無い
ことを つくづく思い知らされました
ぐっすり死んだように眠る眠る...
おはよう 翌朝散歩に出かけて一風呂

朝食会場は一斉におなじロビー脇の和室
お部屋ごとに衝立で仕切られてる
どうかなぁ 食べられるかなぁ
お味噌汁(なめこ)の鍋に着火して
うわ イカ刺しがあるよ✨
もうイカで 俄然嬉しくなるアホなわたし😅
かならず、ゴボウとか根菜が美味しい煮物
しっかり食べられました!
ごちそうさまです
コーヒーと りんごジュース♡
すごいでしょ 新聞5紙も!
訊いたら新聞屋さんが置いてゆくのだとか
あまりお金を使わないわが家だけど
りんごジュースだけは、必ず津軽産♪
今回は弘前の産直と、こちら朝食で飲んだ
りんごジュースのみ🍎🍏
なんと、こちらでは 1L 350円の瓶よ

一升瓶 1本 1L瓶 9本

サンフジ、王林、こうとく など

8時も過ぎたのでチェックアウト 帰ります
玄関脇の植え込み シバザクラ
つがる市から観る岩木山
津軽平野に、水が張られてゆく〜
また 秋 りんごの実る季節に来るね

柏ロマン荘

つがる市柏上古川房田178

0173-27-5055

日帰り立ち寄りは やってない

「柏房田温泉」

62.2度 pH 7.8

成分総計 10.82 g/kg 高張性

ナトリウムイオン 3476mg

カリウムイオン 174.8mg

カルシウムイオン 34.9mg

塩化物イオン 6300mg

炭酸水素イオン 491.3mg

臭化物イオン 29.6mg

ヨウ化物イオン 1.5mg

フッ化物イオン 1.3mg

メタけい酸 196.8mg

メタほう酸 101.1mg

遊離二酸化炭素 12.4mg

加水 一部循環 消毒あり