すみません 本日2投め
はやくこの旅記録おわりたい😅

もう何処に向かっていたか解りますよね
16時頃到着〜 酸ヶ湯温泉旅館
駐車場は誘導の方が数人居るので
安心して停められます
入口では 皆さん写真撮影
何台もタクシーで来てる お金持ちだなぁ 
ちょうどチェックインの時間
でも、スイスイサクサク〜
初めてのお客さんには案内のスタッフが
着くのでしょうが 再訪の人には
「ではどーぞー」という感じ

拝借画像 (館内図)



旅館棟と湯治棟が在り  夕食も別
トイレありや ベッドルームも在る
いろんな客に対応してる宿
わたしは、湯治棟 6号館
こちらで何も問題なし 十分です
WCは無く共同だけど 明るく清潔
ほかの誰かと会うことは一度も無い
606番
お部屋は み〜んなこんな感じ 八畳間
お布団は各1セット用意されてる
物干しワイヤーも壁に在るので
タオル干しなどに 便利〜♪
スリッパ置き
大きな空の冷蔵庫もアリ
山塩ようかん 
(入浴の前に糖分摂取 お土産にした)
しっかりしたタオル地おしぼり
お湯は炊事場に行き 各自やかんで沸かし
ポットに入れて来る〜


わたしは 夜の女性専用時間に入浴する
ことにした
酸ヶ湯温泉旅館は、WiFi完備なんだけど
...一斉に みんな大勢繋いでるのね🤣
お部屋ではどうやってもネットに
繋がらない〜あせる
こちらなら推奨 OKかしら〜とラウンジ
『御鷹々々サロン』へ
暖房効きすぎ 暑いくらいポッカポカ
窓際のカウンタ席に 🔌アリ
PC持って行く
(拝借画像)
窓からの景色

ここでも、なかなかWIFiは繋がらなくて
お、繋がったーと想っても直ぐに切れたり
なかなかのストレス😓
今日は人が多過ぎるのね...
しかたない 諦めよぉ!
新しくこんな場所が造られてた
自分で浴衣を選ぶ処
うちは二人とも着用せず
浴衣は必要なし
何処でも 別料金にしたらいいのにね

男湯『玉の湯』の奥には、喫茶「ぶな林

夕食 17:30〜19:30 19時迄
食堂入口に見本 飲み比べは以前試した
よし コレにしよう〜
席に着いたら直ぐに持って来てくださる
十分でしょ
純米大吟醸
これこれ、Specialty『DENSHU 田酒 百田
だって、“小原課長 おすすめ”...って!
誰かは 知らんけど(笑)
田酒 純米大吟醸 四割五分 百田
アルコール分 16度 すべて国産 百田100%
精米歩合 45% 2024.4月製造
秋田県の新しく開発した希少酒米『百田』
缶で楽しむフレッシュ飲みきり限定酒
だと云う
う〜ん キリッと冷えてる
これぞおコメのキレイなお酒✨
芳醇なフルーツ香みたいなのが舌に拡がる
本日のお鍋は、海鮮辛味噌鍋
日替わりの鍋を楽しみにしていたんだけど
これはおかわりはしなかった... 残念
カツオのたたき
きのこの南蛮漬、イカ三升漬
シーザーサラダ
ホッケの醤油焼 など
ロビーの青森ねぶた飾り

このあと、女性時間にヒバ千人風呂へ
(HPより 拝借画像)
わたしはこの「熱の湯」が大好きなのです
この湯にぼーっと浸かってる
至福の刻

何かあったのかしら
男女別けてある脱衣室から下りてゆく
階段のところに壁が造られて
隙間が全部 塞がっていた

『混浴』にたいして、お触れの様な
文言の貼り紙もしてあったし...😒
青森県 観光名所など一覧(...読み辛い)
お部屋で持って来たサワー缶などを飲酒

朝食 6:45〜8:30 8:00迄
入った時、ごった返していたのに
あっという間に空きはじめた
時間が重なってたのかな
高菜漬&長芋で ご飯を食べる
ひじき煮と生野菜が美味しい
夫がパンを焼いてきてくれた
食べちゃう (コレが後々ひびく事に...)
りんごジュース コーヒー♪

そば処 鬼面庵 も朝食会場
5月5日 朝の湯温
気持ち良すぎて血流良くなって
けっこうカラダにガツン!とくるよ
かえりま〜す
チェックアウト支払いは混雑回避のため
事前に前日の夕食後に済ませました
まだ雪がたくさん
地獄沼


又兵衛の茶屋って、泊まらないと
お風呂入れないんだったのね
大岳
青森市街へ

酸ヶ湯温泉 「熱 湯


青森市荒川南荒川山国有林

酸湯沢50番地

017-738-6400

07:00〜17:30 1,000円

朝 08:00〜09:00 女性専用時間

晩 20:00〜21:00 女性専用時間

48.8度 pH 1.71

酸性·含硫黄·鉄(Ⅱ·Ⅲ)-アルミニウム

- 硫酸塩·塩化物泉 (硫化水素型)

成分総計 4.051 g/kg

水素イオン 13.3mg

ナトリウムイオン 56.1mg

カリウムイオン 19.2mg

マグネシウムイオン 62.5mg

カルシウムイオン 201.3mg

マンガンイオン 2.3mg

鉄(Ⅱ)イオン 53.1mg

鉄(Ⅲ) 26.7mg

アルミニウムイオン 211.9mg

フッ化イオン 0.8mg

塩化物イオン 480.1mg

チオ硫酸イオン 1.8mg

硫化水素イオン 761.8mg

硫酸イオン 1718mg

メタけい酸 264.1mg

遊離二酸化炭素 144.5

遊離硫化水素 3.2mg


酸ヶ湯温泉 「四分六分の湯

67.1度 pH 1.53

酸性·含鉄(Ⅱ·Ⅲ)-アルミニウム

-硫酸塩·塩化物泉

成分総計 6.483 g/kg

水素イオン 25.2mg

ナトリウムイオン 71.7mg

カリウムイオン 27.4mg

マグネシウムイオン 77.3mg

カリウムイオン 285.6mg

マンガンイオン 3.0mg

鉄(Ⅱ) 78.2mg

鉄(Ⅲ) 41.7mg

アルミニウムイオン 326.1mg

フッ化イオン 10.2mg

塩化物イオン 789.4mg

チオ硫酸イオン 0.3mg

硫酸水素イオン 1957mg

硫酸イオン 2312mg

メタけい酸 311.9mg

遊離二酸化炭素 32.9mg

あと3つの泉質があり、全部で5つの源泉

「冷えの湯」「鹿の湯」「春日源泉」