今朝はざぁざぁ雨降りな一日
散歩にも行けませんね


香嶽楼の湯に入ります
1階が浴室 脱衣室
女湯 内湯
何のことは無い シンプルな浴室
洗い場は シャワーカランが 6ヶ所
シャンプー コンディショナー ボディソープ
先ほど浸かったばかりの遠間旅館と
おんなじ北地獄谷源泉 掛け流し〜
露天も在るみたい 行ってみるかな
一回脱衣室にあがってから
石の上を裸足で歩く ちょっと危険かな
露天風呂
...なんだかな この浮かんでるマット
コレが無くちゃ湯温が維持できないのか
パタパタたたみます
ちゃぽん
排湯してゆく場所はすぐ解るけど...
何処から注入されて来るのか...
湯口が解らない
ぐるぐる歩き回って湯口を搜す〜😆
上からは来てないのね🙄
ガリガリにこびり付いてる 析出物の石膏

うむむ いったい何処から?😰
これが解らないとどうにも落ち着かない
この辺りかなぁぁ
あ、この湯気が出てるココ!
それも... 石の下、底の辺りから☝️
それにしても、すごい湯の花いっぱい
折り畳んでいたカバーを広げて元通りに
英語表記で、お願い🙏
すっかり身体が冷えちゃった
内湯へ戻って あったまります
1℃以上内湯のほうがあったかい
42℃は無いんじゃないかな
とくに臭いはなく、無色澄明
白く見えるのは 細かい湯花
洗い場のほうへ溢れ出してゆく
はあ やさしく... やわらかいお湯
いろいろ取揃えてあるアメニティグッズ
風呂上がりには 1階から下りて
ラウンジへ
あったかみの在る 和やかな空間
真ん中の大きなテーブルには
画集や写真集などが何冊も!
伊万里焼 柿右衛門なんぞ...
価値はまったくわからないけどね
キレイだなーとは想うわ
でっかーい絵本もあるよ
とにかくこの宿は 館内あちこちに
絵画が飾られてる
ゴッホとかゴーギャン、マティスとか
このフロアは 食事場所と繫がって
ビリヤードなんかもできるね
階段下にはちょっとした読書スペース
なんかイイね こんな空間
マンガ大好きな夫はゴルゴ13とか数冊
(コミックは殆ど無し)
お部屋に借りていきます

わたしは 『ポケット山野草図鑑』
もうからっきし文学などは縁遠くなって😓

このブログを書くのに、そういえば
旅行サイトなどはどんな?
 (拝借しました)
 (拝借しました)

えぇぇ そんなぁ🤣
男湯って、、、こんななの!?
 女湯とはあまりに違い過ぎっ
そんなに妬んだり羨ましがったりは
しないけど、それにしても
この浴室の違いは......
窓ガラスが大きく採ってあるし
開放的!
露天にもそのまま行けたらしい〜


(「成分表」 遠間旅館と全くおんなじ)

香嶽楼

妙高市赤倉115

0255-87-2036

15:00〜19:00 800円

(12/20〜3/10は除く)

「北地獄谷」源泉

50.2度 pH 6.6

カルシウム·マグネシウム·ナトリウム

-硫酸塩·炭酸水素塩温泉

成分総計 1.321 g/kg