10月9日
この日は、なんと 温泉には一湯も浸かる
ことなく、 或るコトに集中しました.
そう、神社めぐりです
それも歴史的な高名な神社探訪とか、
御朱印あつめとかじゃない...

 

鬼 神 社


弘前市鬼沢菖蒲沢151





この 弘前市鬼沢地区には
こんな謂われがあるのです
むかしむかし、干ばつが続き田んぼの水が
枯れて困っていた時、
弥十郎からその話を訊いた鬼が
一晩で堰を造り水を引いてくれたんだって
その後田んぼの水は枯れなくなり、
村人たちはたいそう喜び、鬼に感謝した
という
「誰にも言わないように」と言われて
いたのに約束を破り鬼の姿を一目見たため
堰を造るために使った鍬とミノ笠などを
置いて、去って行き二度と姿を見せなく
なった...
鬼沢の住民は今も節分には
 “豆を撒かない” という
“鬼は イイ神様” として地域の皆さんは
大事に祀って愛されて居るということです

この鬼コ伝説は、つがる地方一円に広まり
なんと、弘前だけでなく、平川板柳
鶴田五所川原まで、、、40ヶ所くらいも!
鬼コ神社は存在しているんです
この鬼神社では、鬼コ♪は居らず...
鍬や蓑笠などの農機具を祀っています
まず最初に訪れたのは こちら

そして弘前市観光館、
鬼コめぐりのイイ情報や資料などはないか
 訊きに行ったのでした
弘前城公園のお堀
よし、ここで これからの鬼コめぐりの
行程計画を練ることにしよう






青森県庁の観光企画
津軽の鳥居 鬼コカード』を集めながら
その神社めぐりをしよう!(笑)
そうスタートアップしたのが、意外と
なかなか時間を要したのでした

第一弾、やすらぎ温泉 に、鬼コカードが
置いてあると訊き 来た道を戻る
貰いましたよ 鬼コカード😆
温泉に浸かりたいのをグッと堪え(笑)、
神社めぐりに集中
...こんなコトって、、、アリですか😂
住所をナビに入力して、向かいます
のどかな田園地帯
隣にはりんご畑 ...この素朴な小さな神社?

1. 神明宮

 弘前市 富栄

ホントに ここなんですか...

うむむ ...ホントに 居たぁ
本当に鳥居の上
上というか 二本の笠木と下の貫の間!
この空間に 如何にも挟まれている様に、
担いでいる様に、しゃがんでいるの!😂
はじめまして! よろしくお願いします
...なんて 可愛いの 💖
お尻も... かわいーぃ (どこまでお尻?)

つぎ、第二弾は...
近くの商店で鬼コカード♪


2. 月夜見神社

 弘前市 中崎


駐車場なんて、完備されてない
極々ちいさく素朴な神社です
さあクルマを何処に停めようか... 
ちょっと悩みます
路駐できるほどの 度胸も無く..,😓
よし 一人ひとり交代で観に行くことに
居た 居たぁ
うはは なんとっめんこい♡
けっこう新しく塗りなおしてますか...
コレはお相撲のマワシですかね😅
鬼コの後ろ姿 キュートです♡
背中にかついで頑張っている様にも見える

つぎ、いちばん最古の鬼コと謂われてる
八幡宮さんに来てみましたよ
隣には大きく広い〜駐車場
セブンとラーメン屋さんが在りますね
今回の鬼コカードは、このラーメン屋
さんで貰えるらしいので訪ねてみました!
お、貼ってありますね
「いらっしゃいませー♪」元気な女の子
すぐに笑顔で接客
鬼コカードについて尋ねたら、すぐに
「どうぞ〜」とカードを差し出して
くれました
では ついでにこちらで昼食にしてしまいましょ
たかはし中華そば
濃厚にぼしラーメンらしい
あんまりセメントの様なスープは
好まないんだけど...
中華そば
中華つけ麺 ざる中華
うん なかなか😋 コレくらいは好き♪
ちょうどタイミングが良かったのか...
待たずに座れて直ぐに食べることができた
けど帰る頃には待ってるお客さんが大勢!
大人気店みたいです〜 アッサリにぼし味
ごちそうさまでしたー


3. 八幡宮

 弘前市 撫牛子


こちらは、一宮のコンクリート鳥居に!
おぉぉ すっげぇー 緑色だぁ...😳
なんとも... 愛嬌があるというか...
おパンツをはいてるのね🥴

ここは、街のなかの神社
駐車も し易く 見つけ易い


4. 三社神社

 平川市 日沼高田


こちらもとくに駐車場などは無いので
交代制で一人ひとり路駐しながら...
おぉ! 直ぐに一目で見つける事ができる!
真っ青😲 水色の赤い眉の鬼コ💖
もぉ 可愛すぎる♪

あれ? この前の通り...
平川の 保存生け垣 第一号
2年前に来た時、生け垣の景観を大事に
してる平川市として興味を持った通り
何度もこの前 通ってる!

さあ またまたよく通る処 県道268号
白金珈琲 プラチナコーヒー
なんか通る度に気になっていて...
店主さんが丁度 表に居らっしゃったので
寄ってみたの
「今は喫茶はお休みしてまして... 
テイクアウトのみですけど いいですか?」
クルマから降りるなり 直ぐにこう言われ
「珈琲は飲めますか?」 OK♪
もちろん、熱いのを!
スペシャルティコーヒー 400円
う〜ん ホッとするぅ♡

次の 鬼コカード♪
街のど真ん中 お菓子屋さん 甘泉堂 ももさわ
カードだけでは何か申し訳なく おやつも♪
抹茶どらやき風カステラ?


5. 八幡宮

 平川市柏木


こちら平川の八幡宮は、またまた狭い道
とてもじゃないが、路駐は不可能
というか申し訳なくて... またまた
1人ずつ交代で観に行く
ここは、三の鳥居 コンクリート鳥居
鬼コも、、、コンクリート製? 石?
お顔がよく解りませんね
ご近所の方が掃いてくださってるのね
真上を見上げると大きな銀杏の樹木🌳
すごい銀杏の実が落ちてる!
危うく踏みそうに...🤣
後ろ姿

さあ そろそろ 本日さいごの神社
帰り道も考えて巡る順番を決めたのだけど..

6. 八幡宮

 弘前市 石川


りんご畑の傾斜地を上ってゆき
真っ赤な鳥居がいくつも!
さて、鬼コはどの鳥居に居るのかしら
居たぁ きゃー可愛い♡
この愛らしさは.... なんでしょ♪
後ろ姿〜♡
やっぱり マワシかなぁ
この神社の周りは一面りんご畑🍎
その向こうに岩木山
真っ赤に色づいたリンゴ
品種は何だろう... 早生のフジかしら

やさしい鬼と共に生きている地域✨
それぞれみんな 違っていて面白い
温泉&鬼コめぐり〜♪
ますます つがるは興味深く 愉しい

帰路は わたしが運転🚙

来月また行きますよ♪
さて何処に泊まるか どのルートにするか