温泉も大好きだけど、
わたしの人生で最も大きな存在


今回の遠征の目的は コレ♪



おん歳、75歳! (今年9月20日で76歳に)
あいも変わらず お元気で、ナマの唄声で 原曲キーのまま 変わらずにステージに立ち続けて居る第一線現役のひと
オフコースの頃からずーっと聴き続けてすべてのツアー、15歳の頃から 飽くことなく 欠かさず行ってます


去年こんど、君とツアー
地元の申し込みにハズレまくり凹みました
でも一週間前になり「見切り席」という事で、1枚だけチケットやっと獲れたのでした
高額転売サイトには目もくれず...😩

今回は PRESS(ファンクラブ)の予約で、岩手公演だけ 獲得
代々木や横浜はやはりハズレちゃったけど
高額転売サイトにはどっさり出品されてると想うけど... あぁいったセコい輩とおなじ土俵には居たくない
...それにしても、チケットとるのがこんなに大変になるなんてあせる


『こんどこそ、君と !!』
岩手産業文化センタ ー
ツガワ未来館アピオ

岩手県滝沢市砂込389-20
019-688-2300


初めての会場だけど、座席表を見たら...
おぉぉ これはかなりの良席!🤩
良席というより、、、神席✨に近い
日頃のわたしのおこない、長年小田さんファンをやってるご褒美として与えられたのかも
ひさしぶりに夫と行くことにした

...その為に宿を獲って泊まりで
仕事を休んで遊ぶことをひどく嫌う大の仕事人間
めんどくさい昭和のひと


駐車場からテクテク 会場へ
岩手らしい雄大な土地
ツアーコンテナトラック(トランポ) 3台!
ダッシュボードの上


夕日が〜君の肩を やさしく〜染めている

入場します
けっこうこじんまり

正面 ステージ
ほぼ会場中央 この花道中心円型がメイン♪
グランドピアノもせり上がってくる
真上には巨大モニターと照明
ミラーボールや紙吹雪も♪
ワクワク💘
お客さんかなり高齢者多し
でもほぼ常にオールスタンディング!
素晴らしい



【Set List】


01.風を待って

02.会いにゆく

03.愛を止めないで


04.夏の日

05.愛の唄


06.★緑の街 (1番のみ) 7/8岩手

 僕の贈りもの (1番のみ) 7/9岩手


07.言葉にできない

08.たしかなこと

09.キラキラ


 (ご当地紀行)


10.the flag

11.Yes-No

12.ラブストーリーは突然に

13.風と君を待つだけ

14.ナカマ

15.生まれ来る子供たちのために

16.今日も どこかで

17.こんど、君と

18.君住む街へ


-encore-

19.what's your message?

20.またたく星に願いを

21.YES-YES-YES


-encore-

22.ダイジョウブ

23.また会える日まで




開演前、入口にいらっしゃったさちゅうさん(主催者ギルドネクスト社長、佐藤哲さん)
「俺、さちゅうさんに挨拶して来るわ」
と行ってしまった夫(こーゆー性格)


↓記事の4段めにある「仙石線で行った旧石巻市民会館」客が100人も入らなかった...という 回顧談

このあの日あの時、奥の調整室でオフコースを観てた当時高校生だった夫←オフコースのファンでもなんでもない
当時館長だった義父のツテでよく入ってたという...
6月29日 河北新報18面みやぎ版


仙台や石巻では当時さほどの集客が無かったのね
新潟、秋田、盛岡では... いつも満席に近い状態だったと想う。わたしは制服のまま、新潟市公会堂(今は、取り壊されて無い) や県民会館、長岡の市立劇場によく行ったモノでした
新潟のファンは「オフコースをビッグにするんだ!」という気概に溢れていて熱かったのでした
秋田や盛岡も同様だと聞いたことがあります

小田さんは、「岩手のひとの県民性」について触れていて、やっぱりみんなでいっしょに声を合わせて唄うことは愉しい! って😊
会場に合唱の声が響くのはイイね♪☝️
だから2日目は、『僕の贈りもの』にしたのかな

ベースは、おひさしぶりです!
以前、バンドメンバーとして一緒に帯同していた吉池千秋さん♪



最終日 盛岡駅構内 入場券でホームへ
停車している東北新幹線
入構してくる 新函館北斗駅 行きの新幹線
わたしは鉄ちゃんでも何でもないけど、
発車のメロディに使われてるのが、小田さんの『ダイジョウブ

あーん コレより、ギターver.のが好き♪
東京行きの発車メロディ♪

京急の金沢文庫だか八景でも、流れてます
八景島にも『言葉にできない』とか
『たしかなこと』など


広い西口の駐車場に停車
盛岡駅構内へ
またもや 福田パンいくつか
葛巻ヨーグルト&マンゴー Wで
コーヒーも欲しい
汗流しながら...やっぱり美味しい
職場へのお土産なんかも購入した盛岡駅
ひさしぶりに来ました