(せせらぎ荘から つづき)
会津川口駅前から 右へ行くか、左へ行くか
...湯倉温泉に行こう!
では、左折します
おぉR252 新しいトンネルが開通してるよ♪
へぇ 初めて走るね かなり長い距離
このまま今迄のあちら側の集落を通らないのは初めて
本名トンネルやバイパスも開通して、秋にJR只見線が会津川口〜只見間 開通し喜ばしいコト続きですね
ひぇ 隣の新しい橋完成にともない、今迄の橋が... 通行止めになってるーあせる
渡し舟ですかね 通行止めの柵が木船2艘
でも、南から来る人達はこの橋が通れなくなって迷子になっちゃっうんじゃ?
これ迄はこの橋を通って来てたのです
旅館 鶴亀荘の隣に、湯倉温泉共同浴場
ここのお湯が わたしは好きで好きで♡
協力金 @300円を投函
男湯の方からワイワイ和やかに話し声が聴こえてきます
女湯は誰も居ません\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
男女別で、シャワーつき
これが本名地区の共同浴場!
新しくなって 今年で9年目

窓を全開にっ...☺️
掛け湯したら、んー? 適温40度くらい
浴槽内の壁や縁は析出物がどんどん大きく成長しています 壁や床も赤茶色に染まっている
ぬるい理由は...コレ 完全に塞がれていて
湯口から注入されていないのでした

ではでは 開けましょう!
どわーっ あっちあつ源泉が投入されはじめました
やっぱり新鮮な湯がイイよね
しばらくフレッシュ源泉をドバドバ注入させ続けました
こりゃアチアチ

湯口の対面の縁はもうデロンデロン
窓の外、掛け流された溢れ出した湯はそのまんま外へ
石は真っ赤っか
そして、只見川へ
川のすぐ脇に湧く湯倉温泉
無臭だけど、ちょっと塩と出汁の味
いろんな複雑な感じ
まろやかなお湯がキモチイイんだ
やわらかいお湯に浸かり 伸び伸び幸せな時間を過ごせました
ここはわたしの温泉ベスト5に入るかも知れない
この建物のすぐ奥に源泉井
うふ この辺りの法面もぜんぶカタクリ〜
まぁこの季節どこでも生えている春の植物
(ひとの歩かない山の明るい処)
みつけちゃった
源泉パイプが鶴亀荘さんへ引き湯されていきます

スギ林の下には キクザキイチゲ
またこちらを通って帰ります
R252 本名バイパストンネル

会津川口駅前
大志集落
奥会津や南会津ではこの色合いの屋根のお家が多いよね
何かイイ感じなんだよね


わぁ この辺りさくらがキレイ


あ、さっき会津川口駅を出て中川駅構内を通る車両が近づいて来た
踏切 ...遮断機は無い
上田ダム
なんか並走しちゃってるね
只見川第4橋梁の上を走る只見線
速度何キロで走っているのでしょうか
別に並走しようと云う訳じゃないけれど隣り合っている箇所で待ってみた😄
この列車かなり遅いのよ

後ろから来た来た



わたしは鉄ちゃんでも何でも無いけど...
ワクワクするものね♪
眼鏡橋梁

その先のスノーシェッド内で、第3橋梁かな
見える処が在るの

直ぐに来ました
なんというタイミング✨

あぁ愉しかった

柳津町 粟まんじゅう買って帰ろう
...シュー 湯気を吹き出しているいつもの店
小池菓子舗
あれぇ お店が新しくなってるよー!😳
入りやすく明るい店内✨
2022年9月に新店舗が完成
あわまんじゅうや茶饅頭だけでなく、粟ぜんざい、洋菓子 タルトやプリンなんかも製造販売する様になったんだそう
期間限定 春のバージョン 桜あわまんじゅう
茶饅頭 かならず1ケ 貰えます
ほんわかあったかい
クルマの中で1個ずつ食べちゃった
おいしっ

大好きな道 大好きな温泉ばかり
奥会津にぜひどうぞ

今朝の朝ごはんは三島町のかたくりの山で売ってたよもぎ餅

湯倉温泉 共同浴場
福島県大沼郡金山町本名上ノ坪1890-4
0241-54-5327
08:00〜18:00
協力金として 300円以上
ナトリウム·カルシウム-塩化物·硫酸塩温泉
(含石膏-食塩泉)
無色·澄明·無臭·微弱塩味·ガス発生あり
58.6度 pH 6.4
ナトリウムイオン 1411mg
カリウムイオン 84.0mg
マグネシウムイオン 72.4mg
カルシウムイオン 387.4mg
塩化物イオン 1475mg
臭素イオン 3.5mg
硫酸イオン 1470mg
炭酸水素イオン 869.6mg
メタけい酸 133.6mg
遊離二酸化炭素 517.6mg
溶存物質 5.931 g/kg
成分総量 6.448 g/kg