岩木山のふもと
本日三湯めは、こちら新岡温泉(再訪)
2年前の真夏に行った時は 暑くて暑くて
もう湯あたり寸前だったのかも...

2021.07.31
「お風呂おねがいしまーす」
そうしたら、受付に居らしたおかあさん
すっごく申し訳なさそうに、、、
「もうすぐ300円から400円に値段が上がるんだ 悪いねぇ... この辺りじゃみんな480円になってるんだよ」(あまりに恐縮されてる...)
「あらそうですかぁ 大丈夫ですよ」
(何が大丈夫なのか解らないけど...😂)
300円だなんて、破格の料金ですよ
4/1〜 400円だそうです
ではでは
女湯と男湯の境
番台らしき処の壁に成分表が在るのだけど、女湯からは見えづらい位置
カーテン越しにスマホを渡して男湯側から撮ってもらいました

脱衣室から浴室へ
そうそう、この香り〜うずまき
それにしても、洗い場にはずらっと4人
湯槽に1人(...だったかな?)
平日なのに、こんな人気なんですね♪

身体をゴシゴシ 汗を流します
さて入湯!

あれれ? こんなにぬるかったっけ?
41度ちょい?って感じ(正確には計測してない)
周りの方々に訊いてみると、みなさん今日はじめてだとおっしゃる
「マツコのTVを観て来たのよ」
なんかここに通ったひとが痛い処が治ったとかなんとか...

へぇぇ TVってスゴイわね

クンクン、湯口からのお湯を直接手に受けて臭いを嗅いでみる 2回も3回も
あぁアブラ臭 いやモール臭 色は褐色 澄明
気を抜くとズリっとイキそうになるちゅるんちゅるんヌルンヌルン湯 泡つきもアリ
うっひょー 洗い場の床まで溢れてくる
寝そべりたかったけど...
けっこうひとが居たので止めときます
一声かけて帰りしな 一枚だけパチリ
駐車場には、めいっぱい10台以上
その中から下りてきたお父さん
「ありがとうございましたー
 こっつさおいで」 手招きをする🤚
(...なんですか...)
「ほら、まだパリパリ硬いべ 何個でも持ってっていいから 持ってけぇ」
薄暗い倉庫の中のまたウチ蔵の様なひんやりとした蔵の中
真っ赤に実った大きなりんご(フジ)🍎
包丁も使わずにパッカン!
大きなクーラーボックスに入り切らないくらい頂いて来ちゃいました
新岡温泉は、もう止めるに止められず...
建設業とリンゴが本業なんだそう
「2年に一回ポンプが壊れてそれに100万以上掛かるし、お湯では一切儲けは無いなぁ」
と、笑っておっしゃっる M様

「また来いよ!」☺️
笑顔が素晴らしいご主人でした
ありがとうございました!
りんご畑の中は、まだまだ雪だらけー
ナビの通りに来たら...
畑の道 どうやらこの先行けそうにないよ
ぐるっと回って、次の湯を目指しまーす👉

新岡温泉
弘前市新岡萩流161-12
0172-82-4521
06:30〜21:00 400円
ナトリウム·塩化物·炭酸水素塩泉
47.6度 pH 8.0 450L/分
成分総計 2.713 g/kg