宿を出て直ぐに向かったのは、
男鹿水族館OGA
 (この記事となまはげ館は、後日)
そして、頂いちゃった『男鹿市クーポン』4,000円分を男鹿市内で使ってしまわないと!

来る時に沿道で見掛けたスーパーイトクへ行って買い物しよう
オコメやらペットボトル様々を買ったら、6,000円超え
ありがとうございます🙇

次にむかったのは、大潟村
「ボルダー潟の湯」
雨が降りしきる中、入館
広大な敷地に広い駐車場
受付フロントで、@400円
楽しみですねぇー

脱衣室にも洗い場にも人がいっぱい
大きな茶色いモール泉の浴室に白湯のジェットバスなど広ーい浴室

とっても撮影など出来る筈も無い

HPをご覧くださいませ ↓


モール泉の浴槽は2つ在り、有難い様にジャハジャバ溢れています
...湯口からの勢いで、白く泡立って表面 泡々炭酸みたいに...なってます
ちょっと落ち着かない 波立ちもあり
ちゅるんちゅるんトロトロの湯

...たしかにイイ感じのモール泉なんだけど、残念なことにこのお湯には消毒塩素剤が入ってるとか!?
...マジかー こんなに溢れてるのに...

老若男女 人気のほどが伺える施設です
食事処は閉めてあったけど...

いろいろな産直施設に立ち寄り、メロンやらスイカなどを購入
秋田は美味しい果物や野菜が豊富です
米どころだし!

いま、食べてるオコメはこの時買ってきた大潟村産のアキタコマチ🍚
美味しいですよ♪


話は変わり、、、

先日行った地元 蔵王町産直 みんな野
そこで購入してきた枝豆ととうもろこし
おおもの
コレがやたらめったら甘くて美味しかったのですっ!
やはり枝豆ととうもろこしは、鮮度
朝採れのモノは違うわね
この湯上がり娘ちゃんは、ふつうでした

村田町 リッキーズにて1人ランチ
ナポリタン

帰ろうとクルマの前
あらら...😳 バタバタ羽だけを羽ばたかせてるオニヤンマちゃん
どうやら 飛べないらしい....
でもまだ生きてる
こんなアスファルトの上に居たらクルマに轢かれちゃうわよ 即救出!
(...噛みつく元気は無いみたい)
でも、わたしは虫のお医者さんじゃない
仕方ないけど、植え込みの緑の上に置いてあげました
ここなら、アリやほかの天敵に見つからないでしょ


2022 甲子園 準決勝4強
仙台育英 (宮城県多賀城市・宮城野校舎)
聖光学院 (福島県伊達市)

思わぬ大差になってしまいましたが..,
兄弟校の様な 両校

互いによく知ってるチーム同士

どちらにも勝って欲しかった
育英 2022ライオンたち、聖光の分も次
決勝戦は頑張って! 

ありがとう 嬉しいよ
昨年の“あの敗戦”が知る 見事な闘いぶり
...ありがとう笑い泣き汗あせる