きょうは久々の青空
カラッと爽やか~な一日 毎日こんなだといいなぁ

男鹿観光ホテルの食事とお風呂を...

2022.8.10 宿の夕食会場潮見館BFへ 
いくつか在る宴会場に分散して広々席が設けられている 5分遅れで着席19:05
先ずはコレ
大好きなサッポロ黒生 かんぱーい
ローストビーフサラダ
おつくり カンパチ 鯛 甘エビ メバチ鮪
前菜 牛肉ゴボウしぐれ煮、穴子の小袖巻 赤魚南蛮漬け(マリネ)



鶏肉と大根の煮物、茶わん蒸し
スズキと野菜のホイル焼きがやってきた

釜飯も炊け きりたんぽ鍋も完成
わたしは 釜飯は... あんまり嬉しくない
フルーツ (メロンオレンジなど) とジュレ

8.11. 翌朝 朝食会場は本館1階 百萬の間
ブッフェ
目の前で作ってくれる だし巻き玉子
おかわりぃ ふわふわぷるんぷるん♪
ひとが作った作りたて玉子焼って 嬉しい
ヨーグルトに珈琲でおしまい

おかゆや 自分で焼くパンもありましたよ

22:00くらいにお風呂へ
7階 満天の湯
女湯は更に奥へ
うわわぁ なんだこの床
切り欠けの溢れ出しは無理矢理削ってるみたい~
右側の小さい方がより熱め 44度超え

 
翌朝早朝 お風呂へ (5:00~8:30)

おぉ 明るい中で観るとまた凄い
昨晩の景色とちょっと違う
スゴいねぇ...

こんなお湯を 7階まで引っ張ってるなんて
日々 お湯の管理は大変でしょうね
湯口 2ヶ所



窓から見える 森のむこうは日本海
管の中はあっという間にこんな風に析出物 (湯の花)がこびりついてしまうんですって

翌朝

地階 「樹海の湯」

こちらもおんなじお湯
露天 (半露天)



ふわわ~ん ツルスベの湯
この森を樹海と呼ぶのかぁ
ナトリウム-塩化物泉
56度 pH 6.5
(夏場は加水あり 冬場は加温あり)
15:00~24:00 5:00~8:30
冬場は加温あり 循環ろ過なし
入浴剤なし 消毒なし
(男鹿ホテルとおなじ湯と湯づかい)
ナトリウムイオン 1,446mg
塩化物イオン 2,304mg
カルシウムイオン 236mg
硫酸イオン 223.4mg
炭酸水素イオン 929.7mg
・・・
遊離二酸化炭素 167.8mg
溶存物質 5,521 g/kg
...はい きもちよかったです...


明日は、どんな試合になるでしょうか
甲子園の熱戦が楽しみ~ 頑張れー
ひとりひとり やって来たことを
すべて 出しきって チーム一丸!