今日は一日寒かったですねー
さっき夕方出かける用事があったけど、フロントガラスに貼り付いたバリバリの氷がなかなか溶けずにぬるま湯を掛けて溶かしました

 **************

うちのdar'さんは今、職場の事で頭の中はいっぱい... 先日の鳴子温泉の時もそうでした
“仕事”と書きたいのだけど、彼のやってる事は何処までが仕事で... 職務なのか の線引きがかなり曖昧な処が多く、これは今始まった事ではないの ひとから頼まれたり自分が好きでやってる事もかなり多い
♯本人いわく、「すべて俺がやってる事は仕事だよ」だそうです

今はビデオ編集 映像作品作り

その日も職場に迎えに行き、帰りも職場に降ろしてというパターン
だから、わたしが朝にビール呑んでしまった事に激昂したのね

わたしはすっかり忘れていたし
何処か2ヶ所くらい立ち寄りたかったんだけど...😥
帰路に一人で自宅迄の運転をする事に『自覚がない』とわたしを叱責
まぁ口は悪いけど言いたい事を言ったらあとは直ぐにケロッと普段通り 互いに根は持たない (つもり)
もう今後も半月以上、一日も休みはなく、ただ家に寝る為に帰ってくる日々になるという
3月の連休は青森八戸あたりに行こうとはずっと前から言っているけどね

ということで、おやくそく日曜日は、名取ゆりあげ港朝市へ いつものわたし一人単独行動音譜

スズタケさんに寄り、セリ ¥300ー購入
こちらで買うセリが一番新鮮で美味しい

来週 2/27(日) 6:30頃~
お昼の番組 ヒルナンデスで 坂上忍サンドウィッチマンが朝市に来るんだそう 正しくは バイキング !
ロケが有るから来てね~と言われました
甘酒のお振る舞いがあるそうですよ

新鮮餃子王さん 水餃子 わたしの昼食
キムチとゆで卵はサービス
ジャスミン茶と共に
...黒コショウ掛けすぎちゃった😆


今朝はわが家の周りだけ積雪があったらしく、5cmくらいクルマの雪下ろしをしたよ

でも2丁目~1丁目と坂を下りて行ったら、もう雪はすっかり無くて雪を積んでるクルマはわたしだけ😮
閖上から見て、左の真っ白な丘陵地... 里には全然積雪は無い 今日もおんなじ!😅
今もうちの周り 吹雪いてますよ
朝は除雪車通ってたし 道の両端こんもり山にして行く~
名取 小塚原あたりから
うちの丘の正面は 仙台荒浜の方向を向いている

何処に行こうかなぁ
黄金川~鎌先~小原...辺りか
う~んどうしよ やっぱり福島 高湯だね
アタマの中ヌックヌクになれるお湯をイメージするとやはり浮かぶのはあのお湯♨️

アイズレーブラザースとエアロスミス聴きながら ふんふん ...唄って (どんな選曲だ)
♪Dream on~ dream on~


高湯の坂道をてっぺんまで~
このつきあたり
到着

今まで何回も来てるけど、こんなに雪がどっさりで雪かきしきれてない駐車場は初めて

圧雪の繰返しで全面 山になってます☃️
これ以上の除雪はお手上げなんだろうなぁ
10台くらいのクルマが在りました

券売機で ん? 土日祝日は別料金になってました 900円! 平日800円 

一番奥の大浴場へ

ありゃ 女湯は何方も居らっしゃらない
あのクルマは全員男性なのかしら

広くて爽やかな脱衣室と洗面台メイク鏡💄
サラサラの竹のフローリングが爽やかで気持ちいい


引き戸を開けて 広々浴室~✨


洗い場

誰も居ないので湯尻からザバザバ歩いてみる

41℃くらいかなぁ

外は雪でいっぱい

湯口からは、47℃くらいの湯が...
浴槽全体で 41℃くらい やわらかいお湯だけど、キシキシする感じ

指ですべてこそげ取れる湯花 析出物で遊んでしまいます
この真下にはこんもりとフカフカ湯花が沈殿してます

40分くらい浸かってましたぁ

あがってゆっくりと鏡に向かう~
メイクはしてないけどねー
露天には寄らず
ポカポカを維持して帰りましょ😘


前日作った牛煮込み マリネ 玉こん
味が薄い~😥

たくさん作りすぎちゃったので2日続けて

お醤油足して味を濃くするのだけど...
まだ何か薄いみたい...


今晩も色々残りものと挽肉丸めたお団子スープ あと八戸のシメサバかな

北京オリンピック終わっちゃいました



花月ハイランドホテル
湯花沢3番 源泉
酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム
-硫酸塩温泉 (硫化水素型)
49.1℃ pH 2.6
硫酸イオン 621.8mg
溶存物質 1.155mg
成分総計 1.659mg
メタけい酸 185.7mg
遊離二酸化炭素 423.8mg
遊離硫化水素 81.1mg