毎日 寒いですね
こんな寒さで身体もカチコチ

最近こんなのばっかし 鍋物
この日は きりたんぽ
ゴボウ 糸こん 鶏肉 ぶなしめじ 舞茸
豆腐 ネギ セリ 市販のきりたんぽと比内地鶏スープで出来ちゃう簡単メニュー

さっぱりあったまります
ネギとセリが甘くて美味しい
この市販品のきりたんぽは無くてもイイかも... 豆腐を主にして😉

あったまりたいクセに呑むのは冷たいの



そして、本日は白石市へ
お湯は何処にしようかなぁ...
あったまりの黄金川にしようと想ってたけど、そういえば2年間くらい足が向かなかった最上屋さんへ行ってみっかなぁ
暫く行かないとまた変わってるかも知れないし(泉質)


2020年1月

2019年4月


2022年1月 県道254号線
刈田綜合病院の信号から入る県道からの方が広くて走り易いね


当たり前だけど、もう門松もお正月飾りも終わってます(今日は どんと祭)

雪がボソボソ降る中お邪魔しま~す

500円支払い
ご主人に訊ねます
さ「木村屋さん(閉館廃業)が無くなって、お湯は何か変わりましたか?」
主「はい 湯量がやはり増えましてね...」
さ「何か数年前にちょっと泉質変わったかなぁと想ったんですが...」
 ...正直 伝えた処、ご主人の表情が変わり
 眼がキラリん✨
主「どんな風に変わりましたか?」
さ「...あっさりになったというか...」
 (コトバを選びますよね)
主「湯量が増えた為に “薄くなった”みたいだ」との事
...やっぱりそうか 訊いてよかった
わたしの浴感は間違っていなかったみたい




玄関先の下足で もう解っていた事だけど、女湯はわたし独り


脱衣室は暖房も点いてなく寒いったらない
極寒の空気😴


いっきにちゃちゃっと脱いで浴室へ

めずらしく掛け湯しただけで、すぐに浴槽へ浸かります... カラタが冷え冷えで耐えられず

湯口からは45℃のお湯

湯槽全体で 40.5~41℃
こりゃいつ上がってよいか悩む温さ
まぁ 適温ちゃあ 適温なんだろうけど
冬はもう少し沸かして欲しいかな(加温)


嬉しい溢れ出し


かすかな濁り湯 やわらかな微かな塩味
タイルに茶色い析出物がこびりついてます
何度も言うけど以前はもっと苦くてしょっぱかった... 湯上がりは汗が噴き出してきたし

混合水栓シャワーは3ヶ所
湯冷めしそうな脱衣室でドライヤーを借りました


ここが100年以上経っている湯治部の出入口


15号室と 炊事場

寛げそうな湯治部客室 いい感じのお部屋
浴室と炊事場に一番近いこのお部屋には...
炬燵が置かれて在りました

きっと今でもまだまだこのお部屋を希望されるお客様は居るんだろうなぁ

渡り廊下を渡り旧館から本館へ

この下を木村屋旅館さんへ歩いて行ったのでした



土人形など 民芸品やお人形が沢山
お世話さまでしたー

最上屋旅館 「三宝風呂」
ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉
 (含芒硝ー食塩泉)
36.1℃ (加温あり)
pH 7.1
ナトリウムイオン 728.8mg
カリウムイオン 30.4mg
カルシウムイオン 66.3mg
塩素イオン 646.7mg
硫酸イオン 595.9mg
炭酸水素イオン 354.1mg
成分総計 2.625 g/kg



今日の目的はコレ
県南の合庁内、『宮城県大河原地方振興事務所』がやっている 地域振興策!


コレはどんなモノなのかしらん?
白石市内に在る飲食店 (菅生パーキング上り線内も在り) で おくずかけを頂くとグッズが貰えるという...

何ヵ所も在る中で 白石駅前 安達屋さんへ

ここは、大昔 学生の頃の友だち数人で集まって山形蔵王温泉でスキーをした帰りに寄った記憶があります (夜は遠刈田温泉の叔父の処に宿泊してワイワイ)

こんなだったかな
変わらない店構えの様な... でもきっと店内改装しているんじゃかいかな

けっこう 地元のお一人様お客さんが数名
中華そばのお弁当をテイクアウトで取りに来る方も居て繁盛してる様子


わたしは悩むことなく、おくずかけ
中は 白石うぅめん

とろみのある汁に野菜・鶏肉、麸などが入ってあったまる宮城県南の郷土料理です
義母も得意でよく作ってくれました
石巻地方でもこのおくずかけは作ります



こちら、安達屋さんのは なんと玉子焼が乗っかってる♪
この玉子焼の美味しさったら!!

思わずコレだけお持ち帰りしたいくらい
今晩夕食にはこの味を思い出してしっとり出汁巻き玉子焼を作ろうっと!

お盆に乗せられて... 頂いたのはコレ

みやぎ蔵王温泉郷で
ほどまっぺ~

露天風呂に浸かるこけしちゃんキーホルダー
仙台弁ですと! これは仙台弁なのかなぁ
県北の方じゃないかしらん
「ほどまっぺ」 ......聞いた事ない


『ほどる・ほどまる』=  あったまる 




明日は大学入試共通テスト
いつも大変な時季に実施 大変だね
受験生がんばれ
保健所の方々もおつかれさまです


仙台の開花予想は、331日ですって🌸