2021.7.24 (土) 本日3湯め


知る人ぞ知る昔ながらの湯治場が今もなお残っている温泉場

なんか来てみたかったのよね



この温泉街は幾つかの旅館が軒を連ねていて、宿泊客は客舎と呼ばれるそれぞれの宿に泊まりお湯は外湯であるこの共同浴場に通うのです


駐車場
前を行くオレンジの人はこちらの組合の管理者
面白いゴム長靴を履いてらしゃいます


鶴の名湯の周りをぐるっと歩いてみましょう


















飯塚旅館
内湯が無い訳ではなくて、こちら飯塚旅館さんは立ち寄り受け付けてるらしい...

(帰宅してから知った^^,)

ほかにも、立ち寄りOKの宿多し



さあ 温泉街の中心に在るこちらへ
ちょっとピカピカ新しい施設ですね
ひなびた、なんていう言葉は無縁ですね



券売機にて入浴料支払い 受付に
年中無休 250円
5:00~22:00





広い脱衣室



これまた 広い浴室

洗い場も広く一度に20人くらいが使用できる様になっている

わたしの他にお一人さんだけ
もうこれ以上撮影はNGにします


ナトリウム・塩化物・硫酸塩泉
無色透明 微弱硫化水素臭 微弱塩味
泉温 49.1℃
pH 7.86


けっこうアツめのお湯でした
44.5℃ 42℃ 2つの浴槽



もくもく入道雲
青森県も暑いのねぇ💦


本当は、24~25日と地域のお祭りがあったのだけど、やはり今年も中止にしたとの事

先月あたりまで、他県からの来客もお断りされていたとか...

みんなビクビクしています
仕方ないことなのかなぁ




さて、次、引き続いて書いちゃいましょう





2021.7.24  4湯め
黒石市落合共同浴場
こちらへ向かいました


こちらはちょっと知り合った温川山荘の福地さんから「ここお奨め ボクは大好き」と言われて つがる湯めぐりに加えた処



6:00~21:00
150円



気温もグングン上がり32℃を超えています



いやあそんな中、すばらしいアツ湯に浸かるこの上ない幸福感...💦


ちょっと茶色い透明湯

湯尻からそーっと足を入れる...

アッチィ💦 45℃ しっかりあります
いや入る事はできますよ
でもこんな暑い日にアツいお湯にじっと我慢して浸かることもない...



う~ん 蛇口湯口からは、46℃超え



蛇口にこびりついた析出物✨


ごめんなさい💦
何も修行に来てる訳ではないので😂
加水させてもらいます~

思いっきり加えても、まだこんなもん


はい、止めましたよ



あっちあちのガツンと力強い塩化物泉




茹であがりそうです



キレイで清潔感あふれる共同浴場でした

そうそう!
この浴室、ものすごくイイ香りが充満しているのです
何の香りなんだろう...
温泉そのものの香り✨
せっけんの様な 清々しい香りです





板留3号源泉
カルシウムナトリウムー硫酸塩・塩化物泉
65.3℃
pH 7.65




地域の人たちがどれだけこの湯を愛しているか解ります

なんと、常駐で若い女性が受付番台にいらっしゃるのでした

その女性に、何処か 
「貴方個人で好きなお店とかオススメは在りますか?」 訊きました

また色々おしえて下さいます
行く道案内や内容評判など

わざわざ追っかけて来て
「ここです!」と掲載されている“るるぶ”の特別ページを手渡してくれました!
どうもありがとう~!(感謝)




その方から教わったログハウスのカフェ

ル・グレ  (0172ー54ー8128)
お湯に浸かりヘロヘロになっていたのを
あったかくやさしく迎えてくれました

...エアコン 冷房は無し
それもまた一興

ピザとドリアは本当に美味しかった!
冷たく冷やしたワインも旨かったです
ボトルで頂けば良かったくらい...🍷

でもこの🍷でわたしは生き返ったのでした
ワインは気付け薬です
いやほんとうに!

(幼い頃 よく湯中りしてクラクラしているわたし
祖母の“養命酒”を飲んでいました^^,)