なんぶ屋さん、お夕食は直前にお部屋に電話が掛かってきます


「鶴の間にご用意が出来ております」



館内案内図 地図を確認

18時 本館の鶴の間に行きます


カーペット敷きの廊下
でっかい猫のぬいぐるみ2体



細かくパーティションで仕切られてるので取り去って大きく宴会場としても使えるのかな



でっかいこけし ...鳴子らしいね



そして、おかめ ひょっとこ
愛嬌あるいい感じのお顔



テーブルの上
はじめに用意されていたものたち...


陶板焼き
着火され バターを乗せて各々焼いて、オニオンソースにつけていただきます
お肉(牛)も2切れ ちょうどよし


土瓶蒸しにも着火
鶏肉やキノコなど具沢山!
これが汁物になるみたい


お部屋に入るなり 直ぐに目が奪われた籠
 ↓

カゴ盛りの山菜たち 8種✨










......もうビックリ👀
この季節、山の旬は木の芽を初めとする山菜たち🥰


配膳してくれるおかあさんに訊きました

『これらって、、、他のお客さん全員にも付いてるんですか?』

いえ、こちらのお部屋だけですねぇ

......うわっ やっぱり...😥


じつは、予約する時に、宿へのご要望意見などを書く箇所があり、そこにこんな風に記したのでした

 ↓
ご馳走などは要らないので、山菜を食べたいです。ワラビやコシアブラなど...

この わたしの声・期待に応えようと集めてくださったのですね!😂
それがすぐに解りました

山の素朴な旅館に宿泊して、高級食材 (海のモノや牛肉など) は特に頂かなくても良いのです
その土地の方々がふつうに召し上がっている旬のモノが食べたいの
そういうものが一番のご馳走であり、嬉しいのです!
(わたしたちは常にそういう姿勢です)

それもわざわざ山に入って集めて来てくださったその気持ちが嬉しいじゃないですか


東北6県+新潟県民へのなごみプラン
1ドリンクつき

チェックインの時、何がいいか訊かれたので、熱燗とコーラをお願いしてました
嬉しい~ キリっと熱いお酒




グラスに梅酒が注がれていました


土瓶蒸しのちっちゃな蓋に中身を盛り...
いただきます ...チマチマ


もう2~3本呑みたいところですが、箸が全然進まなくなるので止めておきました

まったく一滴も呑まないdar'は、早々に
「ご飯をお願いしま~す」


すると、おかあさん
コシアブラご飯と 白いご飯
 どちらがイイですか?

へっ...!?
じゃあ 是非 コシアブラご飯を!


わぁ きゃー 喜んでました
大好きな味付け!(←甘党の人)



へぇぇ ふつうのコシアブラご飯ではない
人参や油揚なんかも入ってる混ぜご飯

わたしが作るのは、緑のコシアブラの葉っぱのみだけど... こんな風に食べるのね
めちゃめちゃ旨い~😋


やってきた天ぷら

コシアブラと姫タケノコ、茄子にワラビだったかな...
カラッと揚がってます


山菜たちが美味しくて、、、
ほかのおかずに全然箸が伸びません~

焼き物などはdar'に食べてもらいました
白いご飯もいただきました
お行儀わるいけど、具沢山のしっかりしたお味の茶碗蒸しをご飯にぶっかけて...





最後にデザートが運ばれてきます

うわ 何だこれ

マロンのプリン(ババロア)の上にミルクシロップ
その上にバニラアイスとホイップクリーム
板のチョコが刺さってます


大満足な夕食でした

お腹いっぱいで、持って来たおやつなんかは入りません

お部屋でレモンサワーを呑むくらい



朝食は、おなじ処で 8:00~

はじめのお膳


着席すると運ばれてくるご飯とお味噌汁


そして! 揚げ餅とくるみ餅😚



わぁ そうだったそうだった
朝はお餅だと訊いてはいたけど...
こんな風にふつうのご飯に追加の様にお餅が付くとは!


朝も山菜✨

コゴミとワラビにウルイ 



納豆もパックのままでなくちゃんと小鉢に
お味噌汁は大根と油揚 そして三葉


『まだお餅 食べられますか?』

運ばれてきたのは、、、なんと あんこ餅


さすがにわたしはもうお腹いっぱいです
あんこ餅大好きの人のお腹へ

甘いヨーグルトに合えたフルーツもお腹いっぱいで...
コーヒーはいただきました



食に力を入れてるのでしょう

最近の旅館はみんなそうですね
そうじゃないとやっていけないのかも知れませんが、きめ細かいですね


ご馳走さまでした!
美味しかったです


 次は本館のお風呂 “赤這の源泉”