西の方や、東京でもサクラが満開になったとか...



こちらはまだまだですが、野山の春の小さき妖精たちに会いに行って来ました



3月20日(土)に 今年も開園



わたしが会いたい植物...

待っているかしら



三桜高校の脇からジグザグ (太白区茂ヶ崎)
の字(逆コの字)の坂道を登って行きます
向山の方からが 正規ルートですね
バスも通っています

野草園の入り口 山の一番高い処に在り
ここから中腹をぬって散策するのが楽しい


入口は2階 1階に降ります
おとな240円 (小中60円 こども無料)
泉の方角 観音様が見えます


最初に迎えてくれたのは、マンサクの花



富貴草


いま、園内で一番満開なのが、
セリバオウレン


白花 ショウジョウバカマ



福寿草


キリンソウ






アズマイチゲの群生


春ですねぇ


福寿草の黄色は可愛い







ひょうたん池の近く

ヤブツバキ


足元にたくさん落ちている この実は...


トチの実



紅梅





爺と子
こんな石像もあちこちに在ります


ミズバショウ


日光猫目


池のほとりにも色んな植物



ショウジョウバカマ



 思わず唄ってしまいますねぇ


 ♪こぶし咲く あの丘 北国の
 あぁ 北国の春~





一番たくさん会えるのが 今が満開









小さな小さな花
セリバオウレン


イワウチワ 愛らしい💗









仙台笹






いろんな表情のショウジョウバカマ




もうこちらはすっかり開いています









会いに来たのは... こちら!
カラスにかじられているんだそう...
夕方職員が帰る時には、ポットをかぶせて守ってるんだって

 (早坂さん : 談)


座禅草 ザゼンソウ



ちょっとサイズは小さいけど😊
会えて嬉しい



カタクリも咲き始めました






雪割草には会えなかったけど、また来よう



どんぐり山



ケヤキの枝振りがキレイです



こどもたちがお弁当を広げて...
そんな光景が浮かんで来ます


コロボックル
アキタフキが群生



小鳥の餌台


シジュウカラが飛び回ってました


ヒマワリの種



膝は痛いけど 心地いいお散歩になりました