この日の夕食は、おなじ川崎町青根温泉近くの六方山という別荘地に在る「れすとらんハラペコ」

名前はレストランとか言うけど、ふつうの民家です

10月の手作り品とかのお座敷雑貨市でお会いして、今度食べに行きます~と約束していたのでした

その時すでに 11月以降、岡崎旅館に宿泊する事は決まっていたので、じゃあ その際に食事はそちらですれば良いね、あとは日程が決まったらお伝えします~と😉


すべて手作り、自分で畑の野菜を作ってる方ので昼間は自宅に居ないし携帯も持たない方で、一週間くらい前に予約しないと無理というハラペコさんです


秋田出身の秋田おばこ💇
岡 伸子さん
秋田名物、だまっこ鍋がご自慢だとおっしゃるのでそれを楽しみにしてました!


教わった道を入ると、灯りを持って自宅前に立っていて下さいました
暗くて たしかに解らないかも...
ふつうのお家🏡


お世話になります~☺️
入ってすぐの居間が食事処


菊の花おひたしマヨネーズ掛け
お漬物の数々 右上はミョウガ
右下は 温泉卵にとんぶり


ごま豆腐
吉野葛で固めて、柚子カラシをのっけて
赤いのは菊の花


聖護院蕪の浅漬け

こちらにも、菊の花🌼


豚の角煮 大根煮・ヤーコン・レタス






やって来ました! 本日のメイン
土鍋に入った熱々 だまっこ鍋




亭主の岡さんがひとまぜ...


さあ、召し上がれ!

この白く丸めたのが、秋田こまちの
「だまっこ」
きりたんぽみたいに棒に伸ばして作るのではなく 丸めて鍋に入れます


比内地鶏の醤油スープ
ごぼうやこんにゃく、舞茸にセリ
秋田の味ですねー



クレソンの天婦羅
沖縄の岩塩をかけて

やわらかな塩気 粉雪の様なしっとり感
帰りにこのお塩を分けて下さいました


炊きたてご飯もお願いしておきました



美味しかった、ごちそうさまぁ


最後に出てきたのは
手作り生チョコ とコーヒー


ちょうど良いボリュームであったかみのあるお母さんの味

お話し好きのめっちゃ明るい前向きな女性です


昨日も畑にイノシシが来たわと言ってました


一時間以上お邪魔して、旅館に戻り
女将さんとお喋りタイムです