みなさん こんにちはウインク





以前より行ってみたかった稲荷鬼王神社に参拝させて頂きました音譜ラブラブ音譜








天保2年(1831年)、大久保村の氏神であった稲荷神と、熊野から勧請されていた鬼王権現を合祀し、稲荷鬼王神社となった。熊野の鬼王権現は現存していないため、「鬼王」の名を持つ日本唯一の神社となっている。また、大祭で担がれる宮御輿は、鬼面が彫られた珍しいものである。

祭神は、稲荷神の宇迦之御魂神、鬼王権現の月夜見命大物主命天手力男命。また、大久保村が祀っていた神々(火産霊神など)も明治時代に合祀されている。神社の名前から誤解されやすいが、「鬼」を祭神としているわけではない。

他、平将門の幼名が「外都鬼王(げづおにおう)」「鬼王丸」といったことから、名前を取ったという伝承もある




「鬼王様」の御名に因み、節分時に鬼を春の神とみなして『福は内、鬼は内』を唱える特殊神事がある。

クローバーだそうです(サイトより)クローバー



新宿の街中にあります。

新宿山ノ手七福神の恵比寿さまがいらっしゃるので
グループ参拝の方などが多く賑やかでした照れ





社殿前の
狛犬さん 髭を噛んでいる子供を愛おしそうに抱いています、





こちらは、子供の狛犬さんが玉を噛んでいますおねがい
可愛らしい照れ





鳥居⛩の側の狛犬さん 雰囲気が違いますね〜


お正月で、看板にはさまれていて うまく撮れなかったのですが



*写真お借りしました。
ちょっと あまり見ない感じの狛犬さんですよね。










耳を👂あてると、心地良い水琴の音色が聞こえました。

短いですが 音わかりますか〜音譜




富士塚🗻
移転や縮小などで 参道をはさんみ 1〜4合目までと
5号目〜頂上までに別れたようです。

神社によると「参道そのものが富士の御胎内に通ずる」としている。とされています。




頂上には浅間神社があります。
参道より手を合わせてました🙏



文化財の水鉢
水鉢 - 新宿区指定有形文化財(彫刻)
江戸時代の造立とされる、石造の水鉢。しゃがんだ鬼の頭に、鬼より大きな手水鉢を乗せた姿をしている。伝承によると、毎晩この水鉢から水を浴びるような音がするため、持ち主が切りつけたところ病気や災難に見舞われ、神社に奉納したものであるという。






鬼さんの表情に、思わず 大変ですね、頑張ってと声をかけましたびっくり



境内をゆっくりまわりながら、空を見上げると
美しい彩雲がラブ






何百年もの間 参拝者に愛されてきた神社なんですね、温かな雰囲気に包まれていて なんだか なつかしいような感じになりました照れ



また ときおり参拝に伺えたらと思います照れ




今日も最後まで読んで下さりありがとうございました節分


皆さまが 皆さまの大切な方が笑顔で過ごされますように乙女のトキメキ