わ!もう8月やん!

と、夕飯を作りながら気付きました。

 

8月は毎日更新するという

大それた誓いをたてようと思っています。

 

誓っても、たぶん無理だろうなぁ

客観的に自分を見ると無理だろうなぁ

 

みなさま、こんにちは

幼稚園の頃から日記が苦手だった

えにしです。

 

 

今、えにしは機械編みの練習をしています。

 

しばらくは編み機をブログネタにしよう!

と思っていますが、これがなかなか

思い通りに動いてくれません。

 

教室やワークショップで教えてもらいたくても

田舎に住んでいるので、近くにそんな場所もありません。

私、引きこもり主婦ですし…

 

 

そんなえにしが今欲しいもの!

画像はお借りしています。いつか消されるかもしれません。

 

sock knitting machine

靴下編み機です。

 

1900年代初めのものだと思います。

ハンドルを回すと直立する針の周りを

キャリジ(でいいのかな?)が回って

輪っか状のものを編むことができます。

 

かかと部分はラップ&ターンという

ややめんどくさげな操作が必要ですが、

 

このたたずまい

すてきでしょー!?

 

opalの糸でソックスを編む

というミッションに挑戦したことがあるのですけど、

小さい輪針が使いにくかった(泣)

マジックループが理解できなかった(泣)

かかと部分がわけわからなかった(泣)

 

情けなか~!

 

だいたいハードなものが好きなので、

これを見つけた時は小躍りしてました。

かっけ~!!

 

使いこなせるかどうかは問題ではなくて、

そばにあると楽しいでしょうね。

嬉しいでしょうね。

 

でもね、

アンティークだからかとてもお高いの。

ebayで、15万円前後ですか、(´;ω;`)

メンテナンスも必要だろうし、

 

欲しいと思ったモノをバシッと買えて、

ぺらぺらと英語でメンテしてくれる職人さんに指示して、

クルクルと使いこなせちゃうような

 

そんなひとにわたしはなりたい……