ゴールデンウィークが終わって
日常に戻って来ましたが
天候や気温の変化もあってか
まだペースがつかめません

つるバラ「芽衣」の開花始まる…

そんなことを知ってか知らずか
バラたちは自分のペースで
生育を続けています…

この「芽衣」は成長が旺盛で
5〜6センチほどの小さい花を
たくさん咲かせます

わが家に迎えてから6年ほど
ここ数年は株が充実して
毎年同じ風景を再現してくれます

育つのはつるバラばかり?

少しずつバラの苗を買い増して
いくつか育てていますが
思ったように咲かせられません

それでも咲いているものは
ドンファンやノヴァーリスなどの
つるバラや強健種といわれるものです
つるバラ「ドンファン」

つるバラ「ホワイト ニュー ドーン」

強健種のバラ「ノヴァーリス」

理由は思い当たるが…

うまく生育しないのは
「黒星病」「腹ペコあおむし」そして
「肥料不足」など

思い当たることはいくつもあります…

「黒星病」が広がってる…

「青虫」に食べられて丸坊主…

結局、葉が残らないので
株がほとんど成長しないんです

「今年もダメか…」
はぁ心が折れそうです

ブログやSNSなどに残すのは
うまく咲いたものか
うまく咲いてるように撮れたもの

やはりウェブ検索で得たような
薄っぺらい知識だけじゃダメですね…

どなたか「手軽で効果のある」
アドバイスをお願いします!
えーんえーんえーん

皆様のコメントお待ちしております


 by えん。