FC大阪戦 楽しみにしていたちびっ子コールリーダーの競演!
出発は5時半 まだ寝足りないCoCoを起こして出発
会場のJグリーン界はとても広く、愛車のナビが頼りなく駐車場入り口を探すのに苦労したものの9時半に無事到着。
娘は会場の入り口付近で設営をしているFC大阪のスタッフに大きな声で挨拶をして、タイコの準備を始める。
朝から強い日差しで暑くなりそうなので、体力温存を考えバックスタンド下の日陰でセッティング。ここなら駐車場から入ってくる人たちに声をかけれそうだ。
その後、会場入り選手にコールをしようと思っていたのに、正面から会場入りしたようで残念ながらコールできず。
選手がいないか探していると、FC大阪のちびっ子コールリーダーがお父さんと登場!
娘は、なんと声をかけたらいいかわからないみたい。。
二人のちびっ子コールリーダーはお互いに恥ずかしそうにしている。
1年ぶりの再開で、二人とも、もじもじしてたものの タイコをたたいてもらいました!
【JFL タイコをたたいてみよう in 大阪】
— CoCo的爸@满留安冈崎足球俱乐部啦啦队 (@yemingg) 2017年4月18日
FCマルヤス岡崎 vs FC大阪 試合前のちびっ子コールリーダー 夢の競演⁉️#コミュサカ#FCマルヤス岡崎#FC大阪 pic.twitter.com/UTnQeI7xGi
娘もタイコに合わせてFC大阪コールを。。
その後、FC大阪サポーターの皆さんが少しづつ集まってきたのでたたいていただきました。
それから、しばらくすると、バスの運転手さんらしき方が近づいてきたので娘が
「タイコをたたいてみませんか?」と声をかけ、
「FC大阪と、FCマルヤスどちらでコールしますか?」 と尋ねると、
『FCマルヤスの運転手だから、マルヤスかな」
そうです、選手を安全運転でスタジアムまで送り届けてくださったバスの運転手さんだったんです。
タイコは恥ずかしいとたたいていただけなかったのですが、娘とFCマルヤスコールをしてくださいました。思いがけない出会いでした。
11時半になったので
さぁ スタジアムへ入場
入場口でタイコなどの応援グッズを抱えていると、FC大阪のスタッフの方が、席まで荷物お持ちしますよ。と声をかけてくださいました。
さすがFC大阪、キメ細かい気配りをしていただいて、とても爽やかな気持ちになりました。
応援の準備を終え、まずはFC大阪サポーター席に挨拶に。
エール交換をさせていただきました。
そして。。。
臨戦態勢へ
試合前からFC大阪のちびっ子コールリーダーの声が聞こえてきます。
娘も負けずに大声でコールを始めます。
さぁー試合開始!
前半はFCマルヤスペースの試合展開。
#7安藤 のゴールで先制
あれ!天皇杯代表決定戦の続きかなと思うくらい。。。
でも勝てそうだ!
と思うものの。。。
後半に入って 2得点され 結果は3−1での敗戦。
でも、前半は特にマルヤスのいいところもたくさんみれたので、とりあえず満足。
初勝利は、29日のパロマ瑞穂に持ち越し。。。
帰り際に、天皇杯で対戦する和歌山県のサッカー協会の理事の方から、「がんばって応援していたね。来週、来てくれるの楽しみにしてるよ」と声をかけていただきました。
今日のタイコをたたいてみようは、場所が悪かったのか、あまり多くの方にたたいていただけなかったのですが、最後にお見送りのゆるキャラ「えがおん」にタイコをたたいていただきました。