さぁ 奈良クラブ戦
今日は暑くなるので体力も心配。昨日の運動会の疲れも残っているだろうから、行きは寝て行けばいいからと言い聞かせるも、興奮して寝ないで湾岸長島SAで休憩。
横に見えるナガシマスパーランドの遊園地に「ここで降りて遊園地に行ってもいいよと。。。」
自分と妻はサンドイッチを、娘はお寿司を朝食に購入して引き続き奈良へ向かう。そこで寿司を口にした娘が「鼻にツーンと来て食べれない」と。。
わさびが効いていたのだ。。。
仕方なく、というか喜んでお菓子を朝食がわりに。。。
お腹が満たされたのか、すぐに眠りについた。
その後、東名阪 西名阪を通って奈良市内へ。
今日の最初の楽しみは”奈良公園の鹿”ということで奈良公園へ。
30分ほど遊んで行こうということで、妻と娘を公園入り口で降ろして自分は駐車場代節約のために近くをぶらぶら。。。
その後、1年半ぶりの鹿との戯れを終え、いざスタジアムへ。
駐車場が心配だったけど、無事駐車することができて、ひと安心。
今日は、事前に奈良クラブさんに「タイコをたたいてみよう」の開催をお願いしていなかったので、運営の方を探してご挨拶と、させていただいていいかのお尋ねを。。
奈良クラブの運営の方が、『どうぞ、どうぞ』と場所まで用意してくださり、チケット売り場のすぐ近くでさせていただくことに。
それに加えて、公式Twitterにまで載せていただきました。
【JFL第11節vs.FCマルヤス岡崎@ならでん】
— 奈良クラブ (@naraclub_info) 2017年5月28日
本日は対戦相手のFCマルヤス岡崎の小学生コールリーダーのCoCoちゃんも来場!本日は「奈良クラブ」とコールしてくれてます!CoCoちゃん、ありがとう☆#naraclub pic.twitter.com/nNeWwQOWpc
FCマルヤス岡崎、奈良クラブのサポーターの方や通りがかりのちびっ子にもたたいていただきました。
そして、お楽しみのスタグル。
お祭りのような雰囲気でたくさんのお店が並んで何を食べようか迷ってしまう。
その中から、今日はカツカレーとタコスを。。
お腹も一杯になったところでスタジアム入場
今日は、なんか勝てそうな気がする!
今日はマルヤス社員のコールリーダーさんが、おやすみということで娘が一人でコールリーダーを務めることに。
はじめてのアウェイでのひとりコルリできるかな。
試合開始前にすでに暑さにバテ気味のところに、時々お見かけするサポーターの女の方にかき氷の差し入れをいただき、娘の気分はがんばろーという気持ちに!
かき氷を食べ終え、さぁ試合開始。今日は八戸の紅チャント合戦に味をしめた娘が奈良クラブのアッコちゃんマーチのチャントに対抗してアッコちゃんマーチ マルヤス版のチャントを初披露!
今日は、楽しみにしていた奈良クラブのアッコちゃんマーチをマルヤスバージョンにアレンジして使わせていただきました。。。#奈良クラブ#FCマルヤス岡崎#コミュサカ pic.twitter.com/Li7tzgdZVk
— CoCo的爸@满留安冈崎足球俱乐部啦啦队 (@yemingg) 2017年5月28日
マルヤスペースで試合を進めれそうと感じたのもつかの間、開始14分に先制点を許す。
でもここから、粘り強く諦めないFCマルヤス岡崎にとって感動の逆転勝利の舞台が整ったと言い聞かせ熱心に応援を続けるも、26分に退場者を出してしまった。
10人になってしまった。。。
娘も何が起こったのかわからず、『誰か代わりが入ればいいのに』と。。。
10人になってしまった。。。
娘も何が起こったのかわからず、『誰か代わりが入ればいいのに』と。。。
『試合が終わるまで10人で戦うしかないんだよ』とルールの説明をして・・
でも仕方ない、前を向いて応援しよう。ということで
引き続き応援を。。
ハーフタイムに選手が引き上げる時には、あるだけの力を尽くしてFCマルヤスコールを。。。
10人になったって、負けていたって、逆転勝利を信じ、ハーフタイムに選手が引き上げる時に全ての力を振り絞って必死にFCマルヤスコールを送るCoCo。#FCマルヤス岡崎#奈良クラブ pic.twitter.com/cTKY4MLsDp
— CoCo的爸@满留安冈崎足球俱乐部啦啦队 (@yemingg) 2017年5月30日
その後も追加点を取られ3−0で敗戦。
気をり直して、奈良クラブサポーターへご挨拶。
日差しの強い一日だったけど、なんとか最後まで耐えきることができた。
娘にとってもこうした遠征で色々な年齢層の知り合いができることも貴重な体験。
奈良クラブの運営スタッフの皆さんと、サポーターの皆さんに感謝です!
帰りに、娘は気になっていたスタグルの神戸牛の串焼きを食べて帰路へ
帰りはナビの案内にまかせて国道163号経由で。。。
途中道の駅を見つけ休憩。
お茶専門の道の駅。
娘は新茶だ、新茶だと喜んで試飲の水出しの新茶を飲ませてもらう。
お茶のちょっと苦味がきついソフトクリームを食べ、東名阪へ。。
亀山から四日市までいつもの渋滞に1時間ほど、娘は熟睡。
自宅へ向かう最後のサービスエリア小山田パーキングエリアで夕食を。