朝起きて窓の外を見ると小雨が降っていた。
楽しみにしていた、FCマルヤス岡崎ホーム三連戦の最終戦ヴァンラーレ八戸戦。
いままで、雨での観戦がなく、今日もきっと雨は止んでくれるだろうと、かすかな期待しながら、雨観戦の支度を整える。
CoCoは今日は母親もそろっての家族での観戦ということもあり、ご機嫌。
いつものように9時前に自宅を出るが,小雨はやまない。
前日、八戸サポーターの方がミニオンズの格好で港スタジアムに来てくださるということで楽しみにしていた。
土曜プレミアムで放送するミニオン、明日名古屋港サッカー場にくるみたいですよ~ pic.twitter.com/DFiAJKvwJs
— ミニオンズdeピエちぃ (@lazio1500) 2017年3月25日
途中ミニオンズの大好物のバナナを買っていこうということになり、近くのスーパーでバナナ購入。
そのままスタジアムへ。。。
スタジアムに到着しても小雨はやまない。
いつも、ピクニックをしている隣接する公園へ歩いていくと緑色の集団が。。
あいさつをしてみると、FC岐阜サポーターでした。
昨シーズンまでFC岐阜に在籍していたヴァンラーレ八戸の野垣内選手とマルヤス#16地主園選手、北村隆司コーチが目当てで観戦にこられていたようでした。
ちょっと交流をして、お昼ご飯。
その時、「なっちゃん」家族も登場。
娘は母親といつものローストビーフ丼を分け合い。。私はビストロバーガーをいただき、おなかを満たす。
その後、FC岐阜サポの前で地主園チャントを歌い、一緒に手拍子をしていただきました。。。
開場時間が近づいてきたので、観衆の列に並ぶと,緑のマスクをかぶったアスルマスクを発見。
アスルクラロ沼津がJ3に昇格してしまい,もう、会えないかと思っていたのでうれしかったみたいだ。
港スタジアムは鳴り物禁止でタイコはたたけないので、場外で娘の小さな100円ショップで買った物にちょっと手を加えたミニタイコでおもてなし(^^;)
やさしいアスルマスクさんは昨シーズンに続いてタイコをたたいて一緒にヴァンラーレコールをしてくれました。
スタジアムは小雨が降っていたために入場後,雨のあたらない屋根のある席をとり、雨になるべくぬれないようにと今日は少し上の席からの応援となりました。
試合に先立ち、八戸サポーターにご挨拶。
ヴァンラーレコールをして来ました。
ヴァンラーレサポーターの方々もやさしく娘を受け入れてくださりました。
その後、八戸のミニオンズさんにバナナを進呈。
ミニオンズ着ぐるみデビューのこの日、マルヤス岡崎サポーターでありコールリーダーのcocoちゃんからバナナの差し入れありますたw
— ミニオンズdeピエちぃ (@lazio1500) 2017年3月26日
ミニオンズはバナナ好きだもんね♪
ナツコちゃんからはキャラメルの差し入れ♪
ありがとうございますた💫 pic.twitter.com/4uvqGQzYGu
さぁ〜 試合開始。
今日は、いつもにもまして使命感に燃えて声出しをする。
以前に比べると自分の歌いたいチャントを自分で決めて歌えるようにってきた。
開始13分に 失点。。。
失点後のFCマルヤスコールに力が入る。。。
下を見ないで前を向いて戦い続けてほしいそんな思いを込めて。。。
八戸の応援と言えば、やっぱり紅チャント。
試合が進んできて、八戸サポーター席から紅チャントが聞こえてきた。
♪ヴァンラレー はーちのへー うおうおうおうおー
娘が,私の方を見て,あわせて歌ってもいいかと目で合図する。
いいよ、やっちゃえー と娘に合図すると。
♪がーんばれ まーるやす うおうおうおうおうおー とかぶせて紅チャントを歌う。
後ろの方から笑いが聞こえる。
そして、八戸サポに負けない大きなこえでマルヤスバージョン紅チャントを歌い続ける。。。
八戸サポもがんばって紅チャントを歌って来る。
その後も娘は調子に乗り紅チャントにビブラートを効かせて歌い続ける。
その後も、いくつものチャントを歌い今シーズン一番多くチャントを歌い続けることが出来た。
マルヤス岡崎のコールリーダーCoCo ちゃんの紅チャントに紅で対抗する大人げないティガラーレのみなさん pic.twitter.com/YHUNdasF0z
— TAKA (@b028b71a292841d) 2017年3月26日
ヴァンラーレ八戸サポーターとの紅チャント合戦は敵同士なのに何かわからないけどつながりを持てた今節のとっても楽しいひとときでした。
仕事終わってからゔぁん生中継見たがいったいあのマルヤスのコールリーダーのおねっちゅんなんなんだ!紅チャントのこぶしの聞かせっぷりハンパねぇ〜
— ティガー4/2ヴァンラーレ八戸vs弘前 (@tiga_mask) 2017年3月26日
ぜひうちのゴール裏へスカウトしたい逸材だ#コミュサカhttps://t.co/JprX9UX9S5
試合は。。。その後、後半にも1失点して0−2で敗戦。
負けたことは、少し悔しかったけど、思いっきり声を出して応援できて満足。
サッカーって勝てばうれしいし、勝つところを見たくってスタジアムに足を運ぶのは事実。
でもこればかりは勝負事。勝つか負けるかわからない。
でも、負けたとしてもスタジアムで楽しめれば、また、いきたいなぁって思える。
娘は、勝つことだけを考えて応援していたら、毎回負けるたびに『こんなに一生懸命に応援してるのに負けるなんて!』って考えてしまい。不満がたまって、悔しくて応援も楽しくなくなってしまうような気がする。
そうでないから、応援を楽しめているのかもしれない。
大きな声で応援するのが好き。選手を鼓舞するのが好き。
だから、試合後に選手が『応援聞こえてたよ。ありがとう。』と言ってくれると照れながらにもとってもうれしそうにする。
応援して選手ががんばってくれるのを見るのが好き。
試合では敵同士だけど、遠くから来てくれたサポーターと仲良しになれるのが好き。
スタジアムでお友達や,小さな子と遊ぶのが好き。
試合中、お菓子を食べるのが好き
だから、試合中でもコールリーダーという立場をわすれて、おかしタイムを取ってくつろいだりする。
運営のお姉さんとたわいのないおしゃべりするのが好き。
早くスタジアムに行って、お菓子やご飯を食べて遊ぶのが好き。
だからそれだけで、またスタジアムに行きたいと思う。
チームが勝ってくれれば、それはオプションのプレゼント。
そう、我が家のサッカー観戦は。。。楽しんだヤツが勝ち!
ということで、、、今日は雨で試合も負けちゃったけど。。。
勝ち点3いただきました!
自宅に戻り、勝敗表を見てみたら。。。
15位の降格圏。。。。
そういえば、まだ勝ち点1だったんだ。。。。
でも、昇りがいがあるね。。。
のびしろ。。。いっぱい。。。
とりあえずJFLはしばしの中断
天皇杯出場に向けて、4月9日のおうえん がんばろう〜
次戦は
第22回愛知県サッカー選手権大会 -決勝-(天皇杯愛知県予選決勝)
【日時】4月8日(土) 14:00キックオフ(予定)
【対戦カード】FCマルヤス岡崎 vs 東海学園大学
【会場】名古屋市港サッカー場
みんな〜 みにきてね〜(^^)/coco