日にちが回ってしまいましたが、

昨日は1日、移動して

終わった感じでしたぼけー


ことの始まりは「息子」ですイラッ

「怒マーク」と気になる

オスグッドで、

昨日の移動に至った訳ですが……。


土曜日に練習試合、

日曜日に

インターハイ予選ということで、

両ひざ下のオスグッド用のベルトを

購入しに、

上野(御徒町)まで行きました。



表向きは、賑わっている感じですが
スポーツ店に向かうのに
1本路地に入ると……


シャッター街になっていました。
どこも、
「5/31(月)まで休業します」
という貼り紙。
人も無し。

ああ~。
延長の延長。
現場を見るだけで
飲食店の厳しさを実感します。


買うものとサイズは

決まっていたので、

直ぐ購入して、

次は息子のもとへ。

杉並区に移動。


そして、オスグッド用の

ベルトを渡したのは良いのですが。


ここから「怒マーク」の

理由になります。


木曜日に、学校・部活を終えて

ビーチバレー講習会に

参加する生徒だけ、

ビーチバレーが出来る

公共の施設に移動したようです。

杉並区にあり、

息子もその一員で、

こちらとしては、心配だったり

するものです。


思ったよりも早く帰ってきたので、

早々に洗濯物と

弁当箱を洗いました。


私「あれ? 水筒は?」


息子「え、ない?」


私「どこにも無いよ。

明日、学校行ったら探して」


そして翌日、帰ってくると

息子「あのね…学校に無かったえーん

多分、ビーチしに行った体育館」


と、言われ、

スマホで調べて電話してみました。

そしたら、その体育館に

ありました!!


私「もうムカムカ 

誰が取りに行くんじゃ~~いメラメラ


「ごめ~~んねー」と笑いながら

反省も無い息子に、

一発腹パンチしましたグー


学校からバスに乗る前に公園で

ドトールでテイクアウトした

ミラノサンドを頬張りました。



むむ?
ヤドカリのオブジェ?
と思ったら、
松ぼっくりでしたニコ



関東の梅雨はいずこへ雨あじさい


井の頭線の永福町までバスで
体育館までは徒歩。

以前、杉並区の
ママさんバレーチームに
お誘いを受けて
高井戸の体育館へは
行ったことがあるのですが、
永福町の体育館は初めて。

多分、まだ出来たばかりですかね。
真新しく、メインアリーナでは
公開バレーをやっているし
体育館横には
ビーチバレーコートが
2面あり、プレーしていました。


受付で、忘れた水筒を受け取って

帳面に日付と名前を書いて

お礼を言って帰ってきました。


私としては、

通常の体育館の様子ですが

「あれ? 待てよ? 何か変」


そうなんです!!

体育館、やってるんですよね。

北区は体育館もグランドも

休館中で使用禁止なのに

杉並区はやっています。

「区によって随分違うものだなぁ」

と思いました。

でも、未だに体育館やグランドで

クラスターが起こった事は

無いので

「使用有りだよなあ」と実感。


4月にリーグ戦で

試合した時の、

主催者側の対応と

体育館側の決まり事って

たまにテレビでオリンピックの

話題に上る「バブルシステム」

だったのかぁと納得しました。

私達一般の中でも、

体育館内でバブルシステムを

取り上げ、密を防ぎ

そのスポーツ以外の人は遮断する

方式を取り上げていることに

気が付きました。


体育館内のクラスターが無いこと。

是非とも参考にして

もらいたいです!!


色々と思いながら、

帰り道は新宿経由で帰りたかったので

京王線の下高井戸駅に

向かいました。


たまには、知らない土地を

歩くのもリフレッシュで

いいけど、

もう、忘れ物はしないでぇ~

って感じでしたチュー


さぁて。

日付が変わり

今日は高校生のインターハイ予選です。

ケガしないように

願うのみです。



黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花

3度目の緊急事態宣言発令延長。

さらに延長。
新型コロナウイルス対策で
私達が最低限出来ること。
手洗い・うがいを忘れずに。
お店に入る時と出る時の
消毒も忘れずに。
コロナや自然災害などで
生活にご苦労をされている方々に

お見舞い申し上げます。

皆さまの健康をお祈りしていますクローバー