昨日は卒業式でした。

 

とうとう学校でも最終学年になってしまいますね。

 

 

給食も木曜日で終了し、来週は火~金まで午前授業です。

 

2月頃から早帰りの日がちょこちょこと増えました。

 

フワットの学校は、市内でも受験をする子が多い学校です。

 

学校も塾も一緒という子も少なくありません。他の進学塾へ通っている子も多いですし、受験をしないお子さんも補習塾へ通っていたり、スポーツに力を入れている子も多いです。

 

なので、クラスで習い事をしていない子はほとんど居ないそうです。

 

放課後遊ぶ約束をしていても、誰かしら途中で帰ってしまうのは子供たちの中では当たり前になっているし、受験をする子に対しても子どもなりに理解がある?みたい。

 

早帰りの日があると、普段遊べないので受験しないお友達から「いつも遊べないから今日は遊んで良いかお母さんに聞いてきて!」と言われて帰って来ます。新6年生になってからは金曜日は塾が無いので遊びに行くことが増えました汗

 

今のクラスは男女仲良く一緒に遊ぶことも多く、先日は学校近くの公園にほぼクラス全員が集まって遊んだそうです。

 

さすがに30人ほど集まると喧嘩したりトラブルも増えるので、最近はその中から仲良しの男女5~10名くらいで遊んでいるみたい。

 

昨日も8人で集まって遊んで帰って来ました。

 

 

今週は「NO!口出し週間」なので、特に何も言わず帰宅時間だけ守るように言っていました。

 

来週は、火曜日にみんなでお弁当おにぎりを持ち寄って、近くのお寺でピクニック気分で遊ぶそうです。(女の子が言い出しっぺ。)

 

昨日まではこう言っていました。

くもり「来週はいっぱい遊ぶ日があるけど火曜日しか遊ばない。金曜日にA(男子)がビデオ持って来て撮るって言ってたけど僕はいかない。」

 

勉強するってことね。うんうん。

 

が、今確認したら・・・

くもり「金曜日は映画の撮影があるから、テストの点が良かったら行って悪かったら勉強する。でも、どうしても行きたくなったら行く。」

 

最初映画の撮影???うーんと謎でしたが、くもりの中でAくんがビデオ持ってくる=映画の撮影という構図になっている模様(笑)

 

ていうか、おまえ遊びに行く気満々じゃないかーいおーっ!

 

 

そんな場合じゃないだろと突っ込みたい気持ちと、今のクラスのお友達と遊ぶのも残り少ないと思うと遊ばせてあげたいと思う気持ちで母の心も揺れております。

 

クラス替えしても卒業じゃないから遊べるんですけどね。

 

こんな甘いから成績上がらないのかな~。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2018年度(本人・親)へ