※写真は2018年冬に撮影したものです。

現在。境内はもちろん、一般道からの撮影も不可となっておりますので参拝の折にはお気をつけ下さい。

 御祭神

倉稲魂命(うがのみたまのみこと)

大山祇命(おおやまつみのみこと)

大國主命(おおくにぬしのみこと)

事代主命(ことしろぬしのみこと)

天鈿女命(あめのうずめのみこと)

 

 由来

明治17年 京都伏見稲荷大社の御分霊を札幌市南5条に奉斎

明治40年 当地に社殿を建立し、稲荷神社として創立の許可を受ける

大正 8年 村社に列各

昭和16年 郷社に昇格

 

御祭神、お稲荷様は衣食住の太祖であり

五穀豊穣、殖産興業、商売繁盛の守護神として

遍く万民の崇敬を集める

(北海道神社庁HP掲載文より)

 

 旧社格

郷社

 

 所在地

北海道札幌市中央区伏見2丁目2番17号

 

 アクセス

電車 札幌市営地下鉄・東西線 「円山公園」駅 直結バスターミナルから

  札幌市営バス 西12・環50で「慈啓会前」下車。徒歩約2分

 

 公式HP

Facebook有り。

所属北海道神社庁

 

 御朱印

あり

 

 神玉

あり

 

 その他

社宝 

27基の朱色の鳥居

 

願い石 

願い石守」に叶えたいお願いごとを書き、願い石の横に結んで帰ります。

お願いごとをするときは「好きなものを一つ断つ」のが良いそうです。

 

お抹茶処「末庵」

不定期営業のお茶処。事前確認が必要です。

 

今日も一日、笑顔で元気に。

私らしく、あなたらしく。

健やかな時を刻んで行きましょう♡