こんにちは。

ワーママのえみふるサポーター、ゆっきーです。
 

先月私が格安スマホでzoomにチャレンジしたお話し、結果のご報告です照れ
 

「zoomをやってみたい」「でも接続環境があまりにも心配」という葛藤から一転、(詳細はこちら)実際にスマホにzoomをインストールして、講座に参加してみましたビックリマーク

 

zoomアプリをスマホにインストールし、自分の画像(ビデオ)をオフにするところだけ設定して(画像がないと、ギガの減りが少なくて済みます)接続テストする暇もなく(笑)、いざぶっつけ本番!!で臨みました。

・・・とてもあっけなく繋がった(笑)
なんだったんでしょう、あれだけ悩んだ日々は!!っていうくらい。そして、想像していたよりもはるかにスムーズに講座受講ができました。

以下、参加した内容&感想です。


風船参加したzoomの内容
・講演会。40人くらい(だったかな?)参加者がいて、基本的に講師の方のお話しを参加者として聴く方式の講座(自分が発言する時以外はミュートをかけておく)

風船接続環境
・スマホ
・マイネオ
・Wi-Fiなし(スマホ回線)、接続回線は原則「節約OFF」モードにし、速度優先で使用
※「節約ON」モードだと速度が下がるかわりにギガの消費を抑えられます(スマホの画面上で随時ON・OFFの切り替えが可能)

ダイヤグリーン問題なかったところ
■講師の方のお話しを聞くこと
多少、ブツブツ途切れる時がありましたが音声が完全に途切れて聞こえないということは、ほぼありませんでした。(私が聞き取りづらいな、と思ったときは、他の方からも「聞き取りづらい」とチャットが飛んでいたので私個別の現象ではなかったようです)
■参加者のみなさんの顔(画像・ビデオ)を見ること
(回線環境とは関係なく)スマホなので1画面に4人くらいしか表示できませんが、スライドすれば読み込みの遅さも特になく表示されました。

ダイヤオレンジ問題を感じたところ
■音声と画像(pptの資料などの画像表示)とのズレが激しい
講座中はパワーポイントの資料を使いながらの説明だったのですが、講座中盤でクイズがあったんです。
「さて問題。これは何に見えますか?」と出題されても、そのパワーポイントの資料の出題用のページになかなか切り替わらない。
5秒後くらいに正解が口頭で発表され、解説がだいぶ過ぎたところで、私のスマホにはようやく出題用のページが表示されました笑い泣き
実はそれまでにも「資料が次のページに進んでないなぁ」と思っていたタイミングが何度かあったのですが、音声があまりにもきれいに届いていたので、音声と画像表示に遅れが出ていることに気づいておらず・・・ガーンこのクイズのおかげで、初めて自分だけ画面表示が極端に遅れていたことを知りました。

■「節約ON」モードだと、講師の方が資料のページを切り替える度に画面が一旦落ちかける
途中、あまりにも快適に講座の内容が聞けていたので「これはもしやギガ消費を節約してもいけるのでは?!」と回線のモードを「節約ON」(速度を落とす代わりに消費ギガを抑える)にしてみました。
すると途中で画面がぷつっ!!と回線が切れたようになり、何も表示されない瞬間が度々…ガーン
画面が落ちるのは、どうやら講師の方が資料のページをめくったり、新しい資料(ファイル)を参加者に見せるように設定してくださった時(zoomでいうファイルの「画面共有」を開始したとき)のようでした。
あ、落ちた?!ガーンと思うと画面が戻ってくるという展開が続きストレスに感じたため、モードは「節約OFF」(消費ギガを抑えず回線速度を優先)にするようにしたところ、現象回避できました。


風船感想
「講座を受講する」という形でのzoomについて、音声の部分では個人的にはストレスなく参加できました。あまりに快適過ぎて、画像表示に関して「自分がみんなより激しい遅れがある」ことを忘れてしまうくらい照れ
資料を使用する講座の場合、今回のような口頭説明がメインで、画像を補助的に使う講座なら大きな問題にはならないと思いました。
その画面表示の遅れが内容の理解度に直結してしまう、他の参加者と進み具合の足並みを揃える必要があるような構成の講座だと、ちょっと危険かもしれません・・・

zoomの使い心地は、スマホ本体(スペックはもちろん、空き容量とかも影響する可能性がゼロではないらしい)、接続方法(Wi-Fiの有無)、回線状況(格安スマホは特に利用者が増える時間帯は混雑して動作が遅くなります)など複数の要因に左右されるようです。

「自分の環境なんかでzoomが使えるのかなぁ」と疑問をもし持ったら、使い心地や消費ギガ量の確認のために(Wi-Fi使用時を除く)、あきらめずにぜひ一度チャレンジしてチェックしてみて欲しいと思います!
zoom開催の講座によっては、講座開始前の15分~30分くらい前から接続確認の時間を設けてくれていることもあります。
もしくは事前にzoom経験者の知り合いに依頼して接続テストさせてもらうと安心です。

初zoomで講座等に参加するときは、ビデオ表示なしでの参加が可能か、回線の遅さから生じるタイミングのズレなどで迷惑をかける可能性があることなど、事前に主催側への確認やお願いをお伝えすることも忘れずに☆彡