おいしいお水がなくなるぅ…。
疲れが取れないけど洗濯物しまっていそいそといたや清水へ。

ってか、よくまあ昨夜干して乾いたなぁ。
かなり大量だったのに。
脱水だけ一回余計に回してなるべく広げて干したけど、朝方少し晴れてくれて助かった。

ちなみに脱水一回余計に回すと綿ものなんかはかなりしわになるけど、たたんでパンパン叩いてから干すとしわは取れるw

綿のボクサーパンツ(相方さんは綿好き)なんかはピンチに4箇所とめて広げて干す。
Tシャツとかは百均のワイシャツハンガー(肩部分広がるやつ)で干すと脇と前後が広がって乾きやすい。

面倒かもだけど、これで梅雨時期も早く乾く。
なかなか乾かなくて〜生乾きの臭いが〜とかって経験ほとんどなし。

生乾きの臭いはワイドハイターとか使うとならないよね?なったことないからわからんのですがw

さて近くに行くにつれてポツポツとな。
山には雲がどんよりガーン
幸い汲んでる時はほとんど降らずニコニコ

そのままこわ清水へ向かい、
国道347から県道36に曲がる手前で直売所へ寄り道。

玉ねぎ3個
トマト4個
きゅうり5本
なす10本
小なす1袋
ピーマン1袋
万願寺とうがらしみたいなん1袋
パクチー
青じそ
ツルムラサキ2袋
で1490円と激安でトマトがんまいっ。

二週間ぶりの今年2回目だけど顔でなく、エコバッグで覚えられてたw

ここ好き。
おいしいし安いしおかあさんたちも良い人ばかり。
土日のみだから、最近土日になるべくお水汲みに行くw

こわ清水には次々と来ててびっくり
結構人気なのね。

道中笹を失敬w
次年子の笹はでかいっ。

そのまま山形へ。
カワチ、業スー寄って職場の買い物もあったし、冷凍もんもあったからえーい面倒だとそのまま職場へ。

結局ちょい仕事も滝汗

帰宅後作りおきやらなんやらしてやっとこさのんびり。



残りご飯と舟形マッシュルームスープでリゾット風。
蒸し蒸しじめじめやらストレスで胃腸の調子が💦なのでちょうどいいw
あとぬか漬けときゅうりとわかめの和え物で夕食。





直売所のおいしートマト、さばのトマト煮缶、にんにく、青じそでトマトソース。
小なす漬けて、パクチー洗って刻んで冷凍。
ピーマンはタモさんレシピ。

水出しコーヒー大量に仕込んで、ハンドドリップも二回。
コーヒー豆大量なのでじゃんじゃん飲んでます。

ちょいじめじめだけど涼しくなってきた照れ