小1次女の公文の先生と初めての面談。

年長の12月に公文を始めて、約半年。

何か希望や期待することはありますか?

と聞かれて、

 

小3の2月にSAPIXに入塾したいので、
それまでに小6までの国語と算数を終えたい!

 

とお伝えしました。

 

次女は教室ではとても真面目に取り組んでいるとのこと。
宿題量もこのままの量で進められれば良いと思う。
小3で小6まで終わっている子はSAPIX入ってもだいたい上位のクラスに入れることが多いですよー。

とのこと。

今のところ、私は公文気に入っている飛び出すハート
・入室時間の自由度

(教室空いている時間内ならいつ行っても良い)

・親が丸付けしなくてよい(ワーママにうれしい)
・やる気がある子にはコスパが良い
(月謝は同じでも希望すればプリント量を増やすことができるから、やればやる程コスパが良い仕組み)

このまま「やっててよかった公文式」になることに期待!

そして、帰宅するとちょうど宅急便。
旦那が申し込んでいたぴぐまが届いたーーー驚き

公文にぴぐまにやらせ過ぎじゃない?

あれもこれも手を出すのやめてほしー。

長女のときもいろんなドリル買ってきては中途半端だったし…。

 

と思ったけど、次女が意外にノリノリ指差し
公文とは違った問題が出るから新鮮らしい。

(旦那が丸付けするとか言っていたけど、そのうちやらなくなって私がやることになるんだろうな...凝視)

とりあえず、公文とぴぐまの二刀流でこのままやってみよ。