療育をいい時期に | とげのないサボテン

とげのないサボテン

強がり・泣き虫・全力疾走。

今いる市の療育



混んでるから入りにくいと、

あとで聞いた👂


引越し前に

途切れる!無くなる、困る😰!

と、相談しておいて

繋げられて良かった……



ここがあるお陰で

グレーな幼稚園児と動く引越しで、

幼稚園や民間療育探すまでの不安な中

どれだけ心が保てたか。






最近は、


理学療法士さん

に、目の動きのにぶさに気づいてもらい


作業療法士さん

に、低緊張に気づいてもらい、

起き上がりが出来ないこと、

止まる動きの困難さ、

見ただけの動きの模倣の苦手さ、

等にアドバイスもらい



療育指導員の先生が

そのアドバイスを使いながら

●座学30分( 親マジックミラー越しに見る( Ꙭ))

●広いお部屋で遊びながら運動面チェック

(有料キッズランド並に面白いお部屋)

して、お母さんに接し方の見本を示してくれる。

そして母さんのまとまらない話を

あとでメモ書いておいてくれるんだろうなぁ

半年ごと上手くまとめて計画書にしてくれる…えーん




下の子が小さい頃サポートに入ってくれた保育士さん

にこないだ久しぶりに参加してもらい、「お兄ちゃんおしゃべり増えたね、妹ちゃんヨチヨチだったのに動きがしっかりしましたね〜!!」と一緒に成長感じてもらうのって嬉しいことだよね。











東京のわたしを電話で救って

このメンバーに繋げてくれた

事務の〇〇さんありがとう。


たまに手続きの話で会うと

ほっとする温かい声のおじさん(*^^*)





母さん1人じゃ不安の闇にいたと思う

ありがたや🙏✨




前は市に相談に行く日がつらくて

その日ずっと言われたこと引きずり弱ってた。

引越しで、

療育も居場所によってちがうことを

知った。




1年たってみて、

転勤引越しはどうなるかと思ったけど

幼稚園も療育も良い出会いがあって、

わたしの大好きな土地で笑顔が増えて、

こどもに良いこともたくさんでした。