数在る、ブログ記事の中から、私のブログ記事へのご訪問等を、有難うございます。


先日7/24(金)、購入した、こちらの本📖、先延ばしは1冊のノートでなくなる。


7/27(月)~1日10分を目安に、読み始めました。

①【7/27(月)】2111~33の22分表表紙&中表紙&読者プレゼントの紹介&1頁~26頁(はじめに~目次(第1章~4章&おわりに))

②【7/28(火)】2334~48の14分
27頁~39頁(第1章目標設定の仕方)

今日(29(水)のこと)は、無理そうです。

(※29(水)23:47投稿を、読み返し、修正、追記をしました。)

そういう時に、責めなくていい。
出来ない時も、在る。

他に、したことが、あるのだから。


7/10(金)に届いた車店のリコールの手紙
を、開封、読みました。


素人には、難しい説明だけど、要するに、部品の形状で、エンストの可能性が在るとのこと。

予約まで、出来れば、尚、良しでしたが。

それで、モヤモヤ。もやもや完璧主義(気持ちだけの)が、まだ、顔を出します。苦笑

私は、なかなか読めなかった、手紙を開封、読めたことを、あるを見るのではなく、予約の電話が出来なかったこと、ないを見てしまいました。

びっくりだから、私は、自己肯定感が、低くなるんだ!!


勤務も、3時間19分、頑張りました。
勤務先の掃き掃除もしました。
✨綺麗になりました。


円満になるようにも、心掛けました。
その都度、選択して、3つの場面を、円満に、乗り越えました。涙ぐみそうに。(8:28)

頑張ってるね!!(もう1人の私)
👩→👧バイバイ良いよニコニコいいよニコニコそれで、いいよOK拍手僅かに、涙ぐみ。(8:30)


明日(今日30(木))は、11時~児童相談所で、
片道、1時間半掛けて、行って来ます。
1年間の振り返り。娘は、呼ばないですが。

ガソリンが、給油ランプが、点灯していて、メーターが、0に限りなく近かったので、勤務後に、給油して来ました。

行きつけのスタンドが、ココロも、満タンに、のあの📺CMのスタンドに、今年6月初めの頃に、リニューアルしたのですよね。セルフスタンドですが。

私の心のメーターは、どうなんだろう?

昨夜、この記事を投稿後のボイジャータロット🃏

①私の潜在意識が望んでいること:冷静沈着
②望みを得るために、必要なこと:調和
調和、初めて🔰出ました。
綺麗な絵✨和楽器と、洋楽器


この日は、レギュラー@129円/L
メール会員@124円/L
QRコード値引き@2円/L
で、@122円/Lで、入れられました。

私は、1カ月に、1回の給油なので、割引券の有効期限に、時々、間に合わないことが、有ります。(時々、期限を、確認すれば、良いのですが)

昨日も、給油前に、観ると、6/29~7/29有効期限でした。
良かったニコニコ間に合った!!

1日違ったら、2円違いました。塵も積もれば、山となる。1円を、馬鹿にしたら、1円に泣く。


そして、明日(7/30(木)のこと)夜は、ライフコーチング。何をテーマにしようかな?
私は、何を話したい??


片付けや、掃除は、書いてないけれど、たぶん
重要だけど、緊急じゃない仕事


私は、片付けが、苦手です。物を、手放すのも、苦手です。

オレンジの⭕(なぜか、⭕が、赤なんですか
)⭕、断捨離の【捨】・黄色の⭕は、断捨離の【離】・オレンジは、既に、離す準備をした物や、離した物です。

中央の鞄カバン
たしか、500円で、ダイソーだったか?、ユニクロだったかで、娘が、まだ、小さかった頃に買いました。

ポケットが、内外合わせて、7ケ。肩掛けカバン。両手が空くから、娘👧私👩と、手をつなぐことが出来ました。ニコニコ

そして、保育園のお迎えや、運動会や、参観日、買い物、公園、音楽の演奏会(吹奏楽、合唱)花火大会花火等と、この鞄カバンと、娘と、出掛けました。

だから、長年、捨てられず。今の鞄カバンを、使う前だから、2011年(平成23年)2月位まで、使っていました。

今の鞄カバンも、9年使っています。母が使っていた、ショルダーバックカバン。やはり、ポケットが、多くて、便利です。

私は、鞄カバンも、服Tシャツも、靴スニーカーも、履ききる、着きるタイプです。

育った環境からかな。父が、病気だったから、
服は、従姉のお下がり、靴は、靴屋さんで買って貰えましたが。今のように、チェーン店の靴屋さんが、無かった時代。都会には、在ったかも、知れないけれど。

この500円の鞄カバン。汚れて、洗っては、おいたのですが、ポケットが、傷んではいますが、外からは、見えないから、使おう。と、思えば、まだ、使えます。

けれど、私は、鞄カバンから、中身を入れ替えたくないので、この鞄カバンを使うことは、これからも無いでしよう。既に、長年使っていなかったですし。

ただ、想い出で、捨てられなかったのです。


オレンジの⭕のなんだか、判らないものは、ミトン型の車掃除等の物です。100円ショップ?自動車用品店だったような?

かなり、使いました。何回か、洗って、家の中の物を拭いたことも。モコモコ凹凸が有り、埃をよく、キャッチしてくれましたが、ご覧のとおり、ボロボロ。

私も、心が、ボロボロな時、沢山、在ったなぁ。苦笑
それに、比べて、今は、かなり、穏やかニコニコ


黄色の⭕は、毎月の定期購入の飲みごたえ野菜青汁の入っていた外箱。

家で、色々、入れて使っていますが、最近は、勤務先に、持参して、使って貰っています。

オレンジの□は、バランスボールが、在った場所。

今日、このバランスボールを、畳んで、行き先に、持って行ってみます。




マスク、数年前の物、病院受診の際、インフルエンザの流行で、クリニック内の待合室の壁の入れ物から、戴きました。何回か使い、汚れていたり、紐が、片方、切れていました。


このように、スッキリ✨

持参した箱3つは、1人の人に、有難う!!
この箱いいよね!!使うと、思うよ!!助かる!!
と、言って戴きました。嬉しかったです。

私も、毎月、取ってるから、その箱が、役に立って、嬉しいです。と、話しました。

そして、使い道が、有り、3箱全て、昨日のうちに、役立てられました。

役立てること、私も嬉しいです。持って行った物が、役立てることもですが、私自身が、どなたかの役に立てたり、社会の役に立てることが、嬉しいのです。


たしか、自己有用感と、言うのですね。

昨年、こちらの記事で、知りました。

◇中島輝さん
自己有用感とは自分は社会や他人の役に立つ存在であると感じられ、幸福感を感じながら生きること
https://ameblo.jp/info-ebisutsukuba-color/entry-12553991723.html


中島さんは、この本📙も、出されています。

自己肯定感の教科書

飲みごたえ野菜青汁の空き箱を使い、この部屋では、横に置いていたペン等を、


ついでに、メモ用紙も、収納しました。

カラーペン等は、キャップで、はさみ、留められましたが(キャップが、落ち、見付からないペンは、留められませんが)、はさみ✂️や、線引き、体温計は、倒れてしまいます。えー

ですので、やはり、同商品の箱に入っていた、緩衝材で、仕切りの役割を終えた、段ボールを、使ってみました。

試行錯誤の末、ちょっと、疲れましたが、そこは、私のこだわりと、負けず嫌いの性分を活かし(苦笑)上手く収納が、出来ましたニコニコ



捨離をしてみて、モヤモヤもやもやしていたのですが、少し、スッキリしました。


思考の整理や、心の整理に、断捨離は、良いのは、知っています。


けれど、なかなか、他にやりたいこと・やらなければいけないことに、日々、追われ、捨てるのは、これ、せっかく買ったのに、戴いたのに、想い出なのに。と、躊躇して、苦手ことなので、なかなか、出来ずに、来てしまいました。


戴くのも、断りきれず、戴いた物も、有ります。

遠慮でなくて、母や、妹には、いいよ。私は。有るから。と、伝えたり、

他の方には、せっかくですが、私は、いいです。お気持ちは、有難うございます。皆さんでどうぞ等と、お伝えしていますが、遠慮だと、思われてしまうようで・・・。


私は、ストレートだから、遠慮は、していないのに・・・。

大多数の日本人は、遠慮が、美徳のようですが。

お気持ちを、受け取らないのも、失礼だよな。と、思い、そうですか、では、せっかくだから、戴きます。と、戴いてしまいます。

そして、やはり、使わない・・・。


断捨離、無理せず、少しずつ、やれる時に、やろう。と、思いました。


断は、難しい面も在りますが・・・。


7/25(土)
◇2003~42の39分の内の31分(内:8分撮影で中断)バランスボール洗い(洗剤)&拭き&再び水で、拭いて室内干し

7/29(水)
◇1345~1404の19分の内の16分(内:3分撮影で中断)捨離準備((捨)鞄内のポケット7ケ確認後&昔のマスク1ケ&破れたプラレジ袋に収納&(離)プラレジ袋に入れ試みたが、破れ空き箱3ケを、直に、車載

2108~10迄の2分空き箱埃払い&折り込み&2120~2200の40分寝室筆記用具収納(ペン&消しゴム)&はさみ&体温&メモ用紙切り&一部破棄

この位でも、全く、やらないよりは、綺麗✨になりますね。

昔、専業主婦の時に、苦手な片付け(同じ物を纏める等で、捨てることは、出来ませんでした)を、一気に、2、3時間位して、疲れてしまったのですが、

今日、ここやろう。今、ここやろう。5分、10分だって、出来ますね。

完璧主義で、動けず、片付けが、進まず、やらなきゃいけないことを、後回しにして来たから、モヤモヤもやもやしているのだと、思います。

眠っていて、ハッびっくりと、突然、目覚め(飛び起きはしませんが)、時々、恐くなることが、以前、数回有りました。日にちは、違いますが、片付けなきゃな。と。

潜在意識からの叫びなのかな??と、今、思いました。


私や、娘の物だけではなく、うちの(夫)の物も在るから、うちのの物は、自分でやって欲しいけれど、俺、片付け苦手だから。と。
それなのに、

物が増えて、どうするの?引っ越しの時、困るよ。と。

あなたの分も有るのプンプン!!私は、私だけじゃ、やりきれない!!(今の心の叫び)

けれど、断捨離、無理せず、少しずつ、やれる時に、やろう。と、思いました。

綺麗な場所が、増えると、たしかに、スッキリすることは、解ったから。


完璧主義や、こだわりや、負けず嫌いが、顔を出して、困ることもあるけれど、私の原動力にもなっていることに、気付きました。
(8:50)




ご覧戴き、有難うございます。