ご覧いただきありがとうございますおねがい

 バレンタインでしたね🍫
 
 ちょっと早めに姪っ子たちとバレンタインパーティーをしており、当日はなんかデザートでも食べるくらいでいいかと思っておりました。

 チョコレートを買うのもやめました。  


 ただバレンタインパーティーで使ったいちごが4パック残っておりまして…🍓

 その後に1パック半をいちごのデコレーションケーキに使ったのですが、まだ残り1パック半ある…

 もうバレンタインにかこつけて消費するか、といちごのロールケーキを作ることにしました。(あんまりバレンタイン関係ない)

 でもそれだけだとなんか取ってつけたような感じだなと思いまして(実際その通りなんだけども)一応当日もバレンタインメニューにしました。


 ・ハートののりまき
(のりがベタベタしてやりにくかった。)
 
 ・ハートの玉子焼きののりまき
 (ぜんっぜんハートにならなかったけど、息子が「ハートだ〜!」と喜んでくれました。息子には何が見えてるんだろう🤔)

 ・カニカマののりまき
 中途半端に残ったご飯とのりとカニカマをつなぎ合わせて作ったので違和感がすごい。
 
 ・ハートのハンバーグ
 (焼きすぎて焦げた。トマトが高かったからケチったらもともと貧相なのを一切ごまかせなかった)

 ・かまぼこのハートサラダ
 (めちゃめちゃ簡単だったので、またやりたいです🙌)
 
 ・ベーコンポテトパイ
 (ハートに型抜きするはずが、めんどくさくなってそのままにした。しかもまだオーブンにたくさん残っている…)

 ・ほうれん草おひたし
 (前日の残り。違和感がすごい。でもあっさりしていて美味しい。)

 あとデザートに生チョコ(中途半端に残ったチョコと生クリームを消費するために作ったはいいものの、食べる機会がなく冷凍されていた完全なるおまけ)といちごのロールケーキを食べました。

 いちごのロールケーキにマシュマロフォンダント乗せるはずだったのに忘れるし、写真も撮るはずだったけど、いつの間にか食べちゃったし…
 まあいいか。

 昨年まではあげるチョコレートに3500円くらいかかってたんですが(子ども2人と夫の3人分)今回はデザートまで入れた献立全部合わせても2000円以内なので、安上がりですよだれ

 バレンタイン用に買ったものはほとんどなく、余り物を活用しているため(余り物でも合計金額に計上しています。)本当に安上がりで子どもに申し訳ない気もします。

 ゴミ(包装紙や箱)も増えないし本当によかった。そういうのを捨てたい私と捨てられない人が家族になるの間違ってたよね。

 物に対する執着が受け入れられません。(本人としては物を大切にしているということらしいけど、私は執着だと感じています。全然大切にしてない。見てもない、使ってもない、あることすら忘れているのに、捨てる時だけぎゃあぎゃあ怒ったり嫌がったり。)

 今後も絶対にちょっとしたパッケージの物は自分以外には買いません。

 私の気持ちより(大事にしてるならまだしも、しまわれたまま忘れている物や、使ってもいない、見てもない、ただ積み重ねておいてある物)物が大事ならそれでもいいけど、そちらを優先した結果を今後受け入れてもらいたい。
 
 私もその執着を受けとめられないキャパの狭さの責任をとって、老後を孤独に過ごすことになることを受け入れる覚悟です。
 老後施設もうちょっと充実しないかなぁ…

 それは子どもが高校を卒業してからかなと思うので、それまでにお互いに歩み寄れなければということですが。
 
 バレンタインの話が暗い話になってしまいました滝汗
 
 それよりあといちご1パック残っている…(ロールケーキじゃ半パックくらいしか使わなかった…)何に使おうか🤔