ご覧いただきありがとうございますおねがい

 子どもを産んでから無趣味で生きてきたんですが、最近趣味を楽しむことができるようになりました。

 しかし、なぜ時間がある程度自由になる育休中、時短勤務中ではなく、フルタイム復帰を4月に控えた今になって…😂(現在時短勤務)

 私が無趣味になったのが子どもを産んでからなのですが、精神的な余裕がなくなってしまって(もともとキャパもないし)、趣味の方まで手が回らなかったのかなと思います。

 私はものすごく心配性なので、今起きてる出来事も心配しているし、これから起こるかもしれない出来事も心配しているし、いっぱいいっぱいでした。

 そして検索魔でした。検索すると悪いものばかり目に入るんですよね。悪いことしか書いてないわけではないのですが、悪いことだけが印象に残ってしまい、また検索のループへ…
 今も割とそうだけど、あの頃に比べればまだ全然マシです。

 下の子が小学校に上がるくらいから生活って落ち着いてくるのかなぁ。子どもが自分のことを自分でできるようになり、気持ちのコントロール(癇癪とかイヤイヤをあまりしなくなる)できるようになるのかなと思いました。(だから時短勤務が取れなくなるわけか🤔)

 もちろん子どもが大きくなれば大きくなった時の悩みが出てくると思いますし、何かあったときには問題が大きそうで怖いですが。でも今起きていないことの心配をするのは(なるべく)やめようと心がけています。
 
 私は子どもの頃から無趣味だったわけではなくて、育休中、時短勤務中も一切趣味的な活動をしてなかったわけではないので、自分の人生を振り返りがてら今までの趣味を記録しておこうかなと思います。

 まず小学校〜大学生にかけての趣味は読書でした。読書は趣味じゃないというご意見もありましょうし、私もそちらに近い考えを持っていた時もありますが、それを言うと趣味が1つ減るのでここでは趣味ということにします。
 (私が行った学部は読書は趣味ではないという人ばかりでした。本を読む人ことは食事と同じように生活に組み込まれていることだから、趣味ではない、という考えです。)

 毎日3冊から5冊本を読んでいました。1番好きなのは推理小説でしたが、何でも好きなので、小学校、中学校の図書室の本は図鑑以外手当たり次第読んでいました。

 ただどんどん読みたいだけで、内容をじっくり味わうとか、考察するとかそういうことはしてなかったです。だから何回でも同じ本が読めます。(気に入った本を何回も読むのはもちろんですが、特に好きではなくても読めるという意味です。さすがに連続しては読みませんけども)

 多分頭の中が多動だから、何か入れて刺激しておかないと落ち着かないのですよね…
 そしてせっかちだから動画は苦手で、文章がよくて。漫画よりも小説が好きでした。漫画も字がいっぱいのが好きだったりしました。
 (その他の漫画も好きでしたが。)

 中学校、高校時代はビーズ細工も好きで、受験勉強の合間に(本当に合間か?)ビーズ細工を作ってました。

 物作りはわりと好きで、彫刻刀で延々といろいろ掘ったり、刺繍をしたり、編み物をしたりしました。根気がないので、難しいことに挑戦する前に飽きてしまい、どれも全然物にはなっていません。

 大学生になってからは勉強やサークル活動、バイト等で、読書のみしてたかな。
 CanCam全盛期の頃で、西山茉希ちゃんやエビちゃん、徳澤直子ちゃんが好きで、推し活のようなことはしていました。(田舎なので雑誌買って、出演動画見て、タイアップ商品買うとかその程度です)

 就職してからはしばらくはいっぱいいっぱいでしたが、少し慣れて来てからは夫(当時はまだ結婚してないけども)と年に2回の海外旅行に行ったり、ちょこちょこ友達と日帰りや一泊旅行に行ったりして旅行が趣味になりました。

 あとはホームベーカリーを買ったので、パン作りにハマったり(シートで模様作るのめちゃめちゃ楽しかった)、お菓子作りにハマってシフォンケーキやらクッキーやらを毎日毎日焼いたのもその頃です。
 
 23歳〜28歳位が1番趣味が充実していたかなと思います。やってみようと思えば自分の気持ち1つで制限なくできました。

 子どもを産んでからはちょっと鬱っぽくなって、当時塗り絵が流行っていたので塗り絵に挑戦したけどハマれず…

 いっとき(3ヶ月くらい)子どもの衣装作りにハマりました。(プリキュア、ダッフィーフレンズ、ウィッシュミーメルなど)

 2年くらい前に移動ポケットをめちゃめちゃ作ったのが最後の趣味の活動かなと思います。のめり込むので、もう二度と作りたくないくらい作りました…

 推し活はジャンルを変えながらほそぼそしているけど、推し活って趣味なのかな?🤔ちょっと違う気もする。

 そして今ハマっている趣味の話へ続きます。