こんにちは。

 

久しぶりの更新です。

 

今は、"白の街"とも呼ばれる“Arequipa”にいます。

 

昼は陽射しが強いですが日陰は涼しく、夜は上着なしにはちょっと寒い。

そんな気候です。

 

雨も少なく気候もいいし、治安もなかなかいい感じです。

 

今回は、1か月も前になりますが、PunoでPeru名物の“Quy(クイ)”を食べたのでそのお話を。

 

 

で、タイトルにも【観覧注意】としたのですが…

 

動物好きの人などには向かない写真も載せるので、嫌な人は回れ右でお願い致します。

 

 

 

 

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

 

 

 

 

 

 

 

では、はじめまーっす。

 

 

まず、「“QUY”って何なの?」ってことですが、

ようは“モルモット”です。

 

お祝い事の時に食べたりするそうです。

お土産屋さんでも、リャマなどと並んでキャラクターグッズ、Tシャツなどにもなっています。

 

レストランなどでも食べることができますが、1皿(1匹)で50~60ソル(約1700~2040円)ほどと、貧乏旅行の私にはかなりお高いです。

 

安く買えるし、どうせなら自分で調理したほうが面白い!

 

という理由で、お世話になっていたお家の父ちゃんと市場へ。

 

 

こんな感じのお店が並んでいる一角があり、モルモット、ウサギ、鶏が生きたまま売られています。

 

生きているままでも、捌いてあるものを購入することもできます。

 

私は捌いてあるクイを5匹購入。

1匹あたり13ソルとちょっと(約450円)。

 

そのあと、同じ市場内でクイを漬け込む漬けダレを購入。

このバケツみたいのに入っているソースをブレンドしてくれます。

 

この日の夜に漬け込んでおいて、次の日の昼に食べます。

なんでも、Peruでは夕食をガッツリ食べる習慣がないそうで、

その為クイは昼に食べるそうです。

 

(余談ですが、Cuscoのホステルでクイについて聞いた時も「クイは昼に食べるものだよ」という説明を受けました。)

 

さてさて…

 

これがクイです。

 

開いてあるのでモモンガみたいですね。

前歯もしっかりあります。

ハダカデバネズミみたいですね。

 

で、お世話になっている家族分も買ったので計5匹です。

 

 

ジャン。

クイ5兄弟です。

さすがに、肌の色が違う奴は気持ち悪かったです。

 

あと、生肉の匂いが物凄かったです。

 

で、これを買ってきた漬けダレ(“ミンフンヘ”って言ってました)に漬け込んでいきます。

 

その画が物凄かったです。

地獄のようでした。

 

こちらです。

タレ自体が赤いので、なんか血に浸かってるようにも見えますね。

 

あ、ちなみにクイには内臓も引っ付いております。

 

 

…次の日の昼…

 

ついに揚げていきます。

 

しっかり火を通すために、ビラーンと開いて油に入れていきます。

 

下あごも割れているので、前後脚と顎をつまんで油に入れていきます。

 

足が出ています。

 

1匹を揚げるのになかなか時間がかかりました。

 

で、

 

「上手に揚がったろ!」とお父ちゃん。

このお父ちゃんは普段から食事を作ったり、セヴィーチェの作り方を教えてくれたりと、結構料理をするそうでした。

 

で、完成しお皿に盛ったのがこちら。

 

付け合わせは、ジャガイモ、チューニョという干し芋、そら豆(アヴァス)で、口の中がパッサパサになるものだらけでした。

 

味は漬けダレの味が付きすぎたのか、酸味と塩味が強かったです。

食感は、ウサギ+カエル+鳥÷3って感じでした。

皮の方の食感はウサギそっくりでした。

 

 

経験としては良いものでしたが、また食べたいかと聞かれたら、

「別に“食べたい!”というほどの物でもない…」

という感じです。

 

皆さんも、機会があればお試しあれ。

 

 

明日は、

朝、市場に名物アイスの作り方を見せてもらいに行き、

昼過ぎからはArequipaにある競馬場に歩いて行ってきます。

 

割と暇なのでなるべく更新できるうちに更新しようとは思っております…

 

 

ではでは

(`・ω・´)ゞ

 

 

 

しゅうへい

こんにちは。

日本は早朝ですね…。

 

今月の12日で、こっちに来て9か月が経ちました。

 

相変わらずダラダラヘラヘラ、ぼへーっとのんきに、

そして元気にどうにかやっています。

 

そんな私をよそに、

日本では“Jアラーム”の話やら、

Peruの北部、EcuadorやColombiaでは大洪水の被害があったりと、

ニュースを観るたびにちょい凹み、ソワソワしたりしています。

 

で、基本的には「海外に来てまで日本食食うのかよ…」

と思っている私ですが、9か月もいるといい加減食べたいですね。

 

そんで、今お世話になっているお宅では90%くらいの確率で食事がスープです。

これだけスープだけだと、世界一美味しいスープでもキツイんじゃないかと思うほどです…

 

で、日本食レストランをPunoでは見かけないし、

チャイニーズレストランにお金を落とすのも気が引ける…

 

と、思っていたらスーパーで中華麺を発見しました!

じゃん。

 

“チャン・リー”と、まぁーチャイニーズらしいお名前。

で、“Fideo(フィデオ)”=麺・パスタ類、“Huevo(ウエヴォ)”=卵。

ということで、卵麺のようですね。

 

こちらでは散々パスタ類に残念な思いをさせられているのですが、

あまりのラーメン食べたさに、大した材料も揃いませんが自分で作ってみました。

 

工程や知識など、ぐちゃぐちゃなので気になる方は見ないことをおススメします…w

 

 

はい、ということでこちらが材料。

 

【材料】

・中華麺

・醤油

・生姜

・ニンニク

・鶏肉(全部は使ってません。)

・チキンコンソメ

 

って感じです。

 

まずは鶏肉をいじっていきます。

こっちでは大きくてきれいなスーパーとかでもない限り、

鶏肉は骨付き、もしくは丸鶏です。

余談ですが、Boliviaのちいさな万屋では1羽か1/2羽かの選択しかありませんでした。

 

で、さくさくっと鶏を開いたのがこちら↓

骨は「出汁取れたらいいな…」

皮は「鶏油取れたらいいな…」

くらいで使ってみました。

 

家族の一人が皮嫌いということで、一枚は皮無しで用意。

 

今いる家族(Punoでは普通なのかもしれませんが)は豚肉をあまり食べないらしいので、チャーシュー代わりに鶏肉を焼きました。

 

骨と油を取った皮を水に入れてグツグツやっていきます。

 

で、そこに生姜とニンニクを投入。

さらに煮込んでいきます。

“煮込む”と言ってもハナから最後までで1時間半もかかってないです。

 

灰汁をとってから、手抜きラーメンの素“チキンコンソメ”を入れます。

チキンコンソメを入れたら↓

醤油ラーメンにすべく醤油をボトボト。

 

透き通るわけもなく、濁ったお世辞にも美味しそうな色ではないですね。

 

で、味をみながら塩を足していき、弱火で放置。

 

 

その間に、「さすがに鶏だけじゃ寂しいか…」ということで、

 

ネギを準備。

長ネギも市場で買えるのですが、

手元になかったので赤玉の飛び出してる部分を使いました。

 

そして…遂に完成!

 

色気ゼロのラーメンが出来上がりました。

 

・(多分)蒸し麺を茹でただけで調理したこと。

・スープを薄目に作ってしまったこと。

など、残念なポイントも多々ありましたが、

初めてにしちゃ超大目に見てそれなりなモノが出来ました。

まぁどうにか食べられるものになってよかったです。

 

日本にいる方は、こんなことしないで食べに行ったほうが美味いし、手っ取り早いですが、

もし「質素なものが食べたい!」みたいな奇特な人がいたらお試しあれ。

普段の食事の有難味を感じられるかもしれませんね。

 

 

ということで、今回は海外で作る“手作り(手抜き)ラーメン”の話でした。

 

 

それでは

 

(`・ω・´)ゞ

 

しゅうへい

紹介動画つっても、そんなに大それたもんじゃないです。

 

ただ、自分で撮った写真とコメントで作った“Puerto Williams(プエルト・ウィリアムズ)”に関する動画です。

 

第1弾

https://www.youtube.com/watch?v=S_iLMCiROK8&t=9s

 

第2弾

https://www.youtube.com/watch?v=PY5zI8q3Bq4&t=34s

 

 

第1弾~第5弾までで、現在は第2弾までしか公開できていません。

 

①:Puerto Williamsの概要

②:観光その①

③:観光その②

④:お役立ち情報

⑤:その他情報“Puerto Williamsはこんなトコ”

 

って感じになっています。

 

②③⑤は、かなりネタバレだと思うので、

これから行く人は見ないほうが良いかなと思います。

 

④は、これから行く人にも役立ててもらえればなと。

 

⑤はネタバレだと言いましたが、

自分の中では一番観てもらいたいところでもあります。

 

第3弾以降も、公開次第このブログでお知らせいたします。

 

楽しんでいただければ幸いです。

 

 

ではでは。

 

(`・ω・´)ゞ

 

しゅうへい