先日、滋賀県犬上郡多賀町にある多賀大社さんに参拝に行ってきました! 今回は滋賀県から三重県までの参拝の旅です。

 

 

 

 

名神高速道路の湖東三山スマートI.C.から、車で約15分ほどの場所にあります。電車だとJR彦根駅から近江鉄道に乗り換えて、多賀大社前で下車します。 多賀大社

 

 

 

 

古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。

 

 

 

 

 

御祭神 伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ) 伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)


日本最古の書物「古事記」によると、この二柱の大神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、日本の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々をお産みになられました。

 

 

 

寿命石と祈願の白石 平安の昔、東大寺の再建を命ぜられた俊乗坊重源が参詣し、二十年の寿命を授かったと伝えられています。

 

 

 

金咲稲荷神社 御祭神 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)

 

 

 

 

 

 

しばらくは、参拝の旅の記事が続きますが、よろしくお付き合い願います。 境内図|多賀大社