シーサイドホテル舞子ビラ神戸さんで、 素晴らしい時間を過ごした後、 気になっていた古墳を見に行きました!

 

 

 

 

 

 

ホテルからすぐの場所にある 五色塚古墳・小壺古墳 です! 兵庫県で最大の古墳!

 

ナビで向かったのですが、 調子が悪いのか? 変なコースばかり案内します! めっちゃ狭い道は通れません! でも、大きな無料駐車場はあります!

 

 

 

 

 

 

 

 

五色塚古墳に関する最初の記事は、日本書記に見られます。 「仲哀天皇の偽の墓で、葺石は淡路島から運んできた」 と書かれています。 しかし、ほかの古墳と同様に、すべて丁寧に造られている事や、人が葬られる石室の石材が出土している事から、偽物とは考えられません。 4世紀後半と推定されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

第二次世界大戦中、古墳に生えていた松を切り船材としたり、戦後は食料難から畑として開墾されたために、荒廃してしまいました。 昭和30年代の後半になり、古墳を守ろうと、文化庁が計画をたて、10年の歳月をかけ、発掘調査と復元工事を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和40年からの発掘調査によると、古墳は三段に築かれ、斜面にはびっしりと石が葺かれ、各段の平坦面と頂上には、鰭付円筒埴輪が立て並べられていました。

 

 

 

 

 

 

 

想像していた以上に大きな古墳だったので、 かなり驚きました! それにしても暑い!

 

 

 

 

 

 

 

 

五色塚古墳のすぐ横にある小壺古墳です!  二段に築かれた円墳で、斜面には石は葺かれていません。 平坦面と墳頂には、五色塚古墳と同様に埴輪が立て並べられています。

 

 

 

 

 

 

兵庫県民ですが、 まったく知らなかったのは、 すこし恥ずかしいくらいの古墳でした!

 

 

 

 

五色塚古墳管理事務所  神戸市垂水区五色山4丁目  078-707ー3131  営業時間9:00~17:00  定休日 月曜日(4月から11月までは無休)

 

五色塚古墳 – Feel KOBE 神戸公式観光サイト (feel-kobe.jp)

 

五色塚古墳・大歳山遺跡web-site (goshikiduka.org)