またまた,お久しぶりになってしまいました。


寒くて,体調やメンタル崩してました。


そして,そんななか,突然沼にハマりました・・・。

自分でもびっくり、文具沼です。




最近、資格関係の勉強を本格的に開始し始め(ようと)してまして。

でも、社会人になってからの勉強の際、筆圧強くて指痛くなるし、

裏写り?ていうのかなページが汚くなったり、

ノックがめんどくさかったりで、シャープペンを忌避していたのですが。


これまでは、マークシートだったり、計算系の資格ばっかりだったので、

それでよかったのですが。


今後受検予定の資格が論文などの文章の記述が多い資格でして。

勉強するにおいては書いたり消したりを結構したくなる。

だからと言って、パソコンで文章を考えるようにすると、

書き慣れていなから字が出てこなかったり、長時間書き続ける筋力?が

足りなくて本番書き疲れてしまったりするのは想像がつく。


とはいえ前述の通り筆圧強くて、芯折れたりもよくするしなぁと迷ってたところ。

旧Twitterで、追っかけている勉強垢で呟かれていた文房具が気になり始めたのでした。


そんじゃま、いっちょ買っちゃろ!と文房具見に行ったら、

500〜900円(遠い昔の受験生時代愛用していたドクターグリップが確かこの値段帯だった?気がする)でも

超奮発!めっちゃいいの買ったと思っていた人間からしたら目が飛び出る値段だったりしたのです。


でも、試し書きしたら、やっぱり違う!良いやつ!

今の時代すごい!


とあれよあれよと(というほどじゃないな、店頭では勇気でなくて、でも帰宅後やっぱり欲しくて購入)購入。



その後、色々調べるうちに、いろんなものが欲しくなり。

ボーナス手前で、財布の紐が緩み色々購入してしまったのであった。




上)①沼に突き落としてくれたカヴェコスペシャル

   特に特別な機能があるわけではないのに、めちゃくちゃ書きやすい。

   なんかスルスルかける。元々シャープペンはノックで集中途切れるとか思ってたくせに、

   そのデメリットは解決されないこのシャープペンに嵌まった。書き心地が最高。

   6050円(目が飛び出た。でも最近の学生さんに流行ってるらしい。すごい時代だな)

下)②自動芯出し機能のS30。

   自動芯出し機能に惹かれて、クルトガダイブが全然売ってなくて迷っている時に発見。
   木の感じが手にしっくりくる。カヴェコほどではないけど、書きやすい感じ。
   ただ、試し書きでは気にならなかったけれど、実際に自分で使い始めたら、
   芯が出てくるまでの間に、筒の部分が紙を引っ掻く感じがして、
   その時はスルスルしなくて、ちょっとうん?てなった。
   これにより、クルトガがより欲しくなった!
   3300円(お高いのに、カヴェコを買って財布の紐が緩んでた・・・)


③とうとう手に入れたクルトガダイブ。
 最新色は抽選だし、既存色も転売ばっかでなかなか売っていないなか、
 一番欲しかった既存色を店頭で見つけて購入。
 ②S30とは、中の機構が違うので、ペン先の筒が紙に引っかかることがなくて今のところいい感じ。
 まだ、買ったばかりでどうなるかわからないけど、カヴェコと2大巨頭になりそうな感じ。
 5500円。(高っ!でも、転売ヤーが倍の値段で出してて怖い)


こう並べてみると、カヴェコは特別な機能があるわけではないのに、
書きやすさというか、スルスル感がなんとも言えなくて、すごいなぁと思う。

きっと、ノックしないで書き続けたいときは、クルトガダイブ、
それ以外はメインはカヴェコ、という使い方になっていくんだろうな。


それはそうと何が怖いって、この3本を買ったのがこの1ヶ月くらいの間ってこと。
気づいたら、Youtubeで色々な人の動画見たり、文具本を立ち読みしたり、
夜な夜なネットサーフィンしてどれが良いか吟味したり。
みているうちに、どんどん沼に落ちていく感じ。
万年筆沼とかガラスペン沼は本当に破産しそうなので、絶対に手は出さないぞ!と決めてる。
(プレピーとか手頃なカートリッジ式の万年筆を使い始めているけど、今のところは沼らなそう。)


いや、一旦これで自分の欲は満たされたので、当面これ以上は落ちないハズ。
勉強に使う!という大義名分で買えるのも、ここまでだし!


久しぶりの記事でつらつらと書き連ねてしまいましたが。
何が言いたいかというと、安いシャープペンと高いシャープペン、
対して変わらんやろ!(なぜか関西弁)と思っていましたが、高いやつは高いだけある!ということ。
もちろん当たり前だけど、それが自分に合うかは別問題。
ただ、高いやつには最高の書き心地!と思えるものが多いってのは確かだと思う。
ブランド料だけじゃないんだなぁ、とか。ブランドはれるだけの価値があるんだなぁ。


片足突っ込んだだけの私が語れることはあまりないけど、所感でした。

ちなみに、カヴェコは来年値上げが決まっているみたいなので、
高くても書き心地が良いものを探している!という方は、是非早めにご一考いただいた方が良いかも。
自分はハンズで見つけて、試し書きさせていただ気、沼りました。

クルトガダイブは、現状だと転売価格のものしか見当たらないなぁ・・・。残念な限り。
でも、以前読んだ本で、転売されプレミアム価格がつくということはそれだけの価値があるんだから、
販売元自体がその値段で出せば良いのに・・・と書かれていて、それも一理あるなぁとは思ったんだよな。
一社だけがそれをやったら、顰蹙できっとうまく行かないだろうけれど。
それをやるのが普通という空気が醸成されたら、良いものが高く売れて製造元に還元され、
賃金にも反映されて・・・てなるのかな。
(先行で欲しい人はお金を出して手に入れて、急がない人は安くなってから買う。
 その高く売れる分が転売ヤーに入るのではなく、製造元に入る仕組みがうまく回る世の中になれば良いのにね)


久しぶりに、妙に色々書きたくなり、長文駄文失礼しました。
以上、皆さま、今日も良い1日を!