「許せない」には、理由がある。

もっと言うと、
「許せない」方がメリットがある。


それは、、、


今、うまくいってない理由を
許せないアイツのせいにできるから。

許せないようなひどいことを
アイツにされたのは、過去

それを持ってきて、
、うまくいかない理由にする。



今、仕事がつまずいてるのは、
あの時の上司のせい。

今、恋愛がうまくいかないのは、
あの時の男のせい。

今、お金がないのは、
親から受けた教育のせい。


過去にひどいことをしたアイツのせいで、
今の私は、ダメージを受けてます。
そのせいで、あれもこれもうまくいきません。
↑↑
これが「許せない」の中身。




今、つまずいてるのは、
過去のアイツのせい。

ということは、

アイツが変わらないと、
今の私も変われない。

ということになる。


こう考えると、
許さないメリットは、
・今、動けない理由が手に入る。
・人のせいなので、自分は何もしなくていい。
・周りから責められにくい。
・動くより、楽チン。



逆に、許してしまうと、
・今つまずいて、そこから起き上がらないのは、自分の責任!
・自分が動いてないことが明らかになる。
サボりがバレる(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


これがイヤなので、「許さない」。



親のせい
先生のせい
友達のせい
社会のせい
日本のせい
政治家のせい
コロナのせい
アイツのせい

「許せないもの」を探してきて
自分を正当化する。

「許せないもの」をかき集めて、
自分を慰める。

「許せないもの」にフォーカスして
自分の課題から逃げる。


許せないことが多い人ほど、
自分も許されてない存在と感じて、
今の場所のまま、動けない。


それが良い悪いじゃなくて、
そういう時もある。

許せない時もあるし、
それはそれでいいとして、

「許せない」の仕組みだけは知っといて( ̄▽ ̄)



あとちょっとだけ付け足すと、、


アイツが許せない、
アイツのせいで、、と思った時は、

その「許せない」の裏に、

わかっちゃいるけど、気が進まないこと、
今、やれるけど、やりたくないこと

これが隠れてる。


で。

隠れてる「そいつ」が、
今の自分を【次のステージ】
連れて行くカギになる。



実は、実は、、

このカギを見つけられることが
「許さない」の1番のメリットなんよな〜(*´꒳`*)

 

 

 これも読んで。

 ■許す。


公式LINE

ID:@lok1322x

(1秒で登録・解除完了!)