勤めてる人に聞いたら、
 
何かやりましょう!の提案より、
 
これ、やめましょう。意味ないから。」
の提案の方が、通りにくいらしい。
 
 
例えば
・「もう少し様子を見よう」で終わる会議
・あいまいな目標を決める面談
・みんな、話を聞いてない朝礼
・誰も見返さない議事録の作成
・上司のハンコ待ち時間
・紙の書類整理、資料探し
 
まだまだありそう…( ̄▽ ̄)笑
 
 
 
会社をやってる身としては、
「これ意味ある?」
「もっと楽になるやん」と思いながら、
やってることがあるなんて、、、

信じられへん(@_@)
 
 
日本のシステムが変わらないのは、
我慢してる人がたくさんいるから。
 
 
ムダなのに、
今までのやり方のまま
我慢してるから、
「今まで」が続く。
 
 
納得してないのに
受け入れてるから、
間違った頑張りがなくならない。
 
 
 
押し付ける側もムダなことは
ちょっとは、感じてる。笑
 
 
それでも、
ムダをやらせるのは、
 
代わりの方法を知らないから。
 

新しいことをして、
失敗して自分が責められたくないから。
 

自分もその我慢をしてきて、
それがここで終わると、
自分だけが損した気になるから。
 
 
 
だから、また、下の人に
無駄なことをさせる。
 
マイナスのループ。
 
 
意味不明なムダだらけの
取り組みを拒否して、
みんなが我慢せず逃げ出したら、
それをやる人がいなくなる。
 
 
 
ここのブログで何度も
「イヤなことは、やめましょう!」
って言ってるけど、

これって、
「イヤなことがあったら、逃げていいですよ。」くらいのレベルで言ってないo(`ω´ )o
 
 
 
理不尽で苦しかったら、
自分のために、
自分の周りの人のために、
 
逃げないとダメ!!(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
 
 
あなたには、
逃げる責任がある!!
 
 
イヤなのに我慢する方が
責任逃れ!!
 
 
これくらい、ガチな話。
 
 

人に逃げられるような会社は、
改善するか、倒産して、
人の集まる会社だけが伸びる。
 
 
会社が発展すると、社会も発展する。
 
 
だから、
あなたが逃げることは、社会貢献。
みんなで逃げることは、社会貢献。
 
 
 
みんなが逃げて、
その仕事をやる人がいなくなると、
しまいに、、、なくなる٩( ᐛ )و
 
 
2014年くらいに、
すき家が一時的に大量閉店した時があった。
 
・夜中に一人だけ(防犯的にも危ない)。
・膨大な仕事量で終わらない。
手間がかかる鍋メニューの追加。
 
 
これが原因で、
バイト達が一斉に退職
 
 
 
やってられるか( ´Д`)って、
みんなでやめたら、

鍋メニューもなくなった。
改善もされた。
 
 
 
会社や社会の「負」を
子ども達に残さないためにも、
大人が逃げないとダメ!!
 

 

 



逃げるヒント。

「逃げ」から始まる人生もある。

遠慮なくブロックすることが、社会貢献になる。

 

公式LINE

ID:@lok1322x

(1秒で登録・解除完了!)